恩智川に咲いた菜の花 其の2 | 木馬写真館

木馬写真館

「HDR加工写真&しょ〜もないお話」のブログ

撮影日:2020年4月4日

 

 

桜を観賞しながら「玉串川」に沿って歩きます。

 

ここでは約1000本の桜(染井吉野)を約5kmも楽しむ事が出来ます。

 

それに川には鯉がたくさん泳いでいましたよ!

 

写ってませんけど・・・

 

 

玉串川

 

 

もっともっと桜を楽しみたいところですが

 

こちらの交差点を右折して「恩智川」を目指します。

 

昨日も書きましたが20年以上前に住んでいたのは

 

この交差点近くのマンションなんです。懐かしい・・・

 

 

ず〜っと玉串川沿いに桜観賞ができますよ!

 

 

こちらは「シラミ地蔵」です。

 

UMAくん “なんや、かゆ〜なりそうやで!”(訳:痒くなりそうな名前ですね!)

 

でも虫のシラミは関係ありません!

 

 

シラミ地蔵

 

 

案内板には・・・

「俊徳丸が、四天王寺からここまで帰ってくると夜が明け

 

空が白んできたことから「シラミ地蔵」と呼ばれています。」

 

と書かれていました。

 

「俊徳丸」は「俊徳丸伝説(高安長者伝説)」で語られる伝承上の人物。

 

その「俊徳丸」が高安から四天王寺へ通ったといわれる道筋が、

 

今に残る「俊徳道」だと言われています。

 

我が家の最寄り駅「俊徳道駅」はその旧街道から名付けられたとか・・・

 

 

シラミ地蔵の由来

 

 

Nikon D7100

SIGMA 8 -16mm F4.5-5.6 DC HSM
Photomatix / View NX2 / Photoshop


木馬写真館は「にほんブログ村」に参加しています。
1日1回クリックしていただくとランキングがアップします。
よろしくお願いしま~す。
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 写真ブログ HDR写真へ読者登録してねペタしてね