玉造筋を歩いてみる(パート1) 其の9 | 木馬写真館

木馬写真館

「HDR加工写真&しょ〜もないお話」のブログ

撮影日:2020年3月29日

 

 

「玉造稲荷神社」のすぐ近くには

 

「白光大神(榎木大明神)」があります。

 

道路を真っ二つに寸断していますが

 

昔、玉造稲荷神社から榎木の種が飛んできて、

 

このご神木になったそうですよ!

 

 

ガードレールがしっかりガードしてます

 

 

で、その横にあった「城南設備」のシャッターに

 

描かれていた「ぴちょんくん」が

 

とっても可愛かったので撮影しました。

 

“えっ、カエルキャラの頭のデカさが気になるって?”

 

ははは・・・

 

 

可愛いぴちょんくん×5

 

 

「玉造筋」に戻ろうと歩いている時に見つけた家です。

 

「家(住宅)」だと思うのですが倉庫かも?・・・

 

まぁ、とにかく凄いです。

 

 

植木は綺麗ですけど・・・

 

 

「玉造温泉」跡地の巨大なマンション一角に

 

「伏見橋旧跡」の石碑がありました。

 

「伏見橋」は「猫間川」に流れ込む井路に架かっていた橋で

 

江戸時代から明治末まで荷物の運送などを行っていたそうです。

 

 

伏見橋旧跡の碑

 

 

Nikon D7100

SIGMA 8 -16mm F4.5-5.6 DC HSM
Photomatix / View NX2 / Photoshop


木馬写真館は「にほんブログ村」に参加しています。
1日1回クリックしていただくとランキングがアップします。
よろしくお願いしま~す。
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 写真ブログ HDR写真へ読者登録してねペタしてね