撮影日:2020年2月23日
前回の「国道1号を歩いてみる」では
最後の最後に大変な目に遭いました。
“どんならんかったでぇ〜!”(訳:本当に痛かったです!)
でも、めげずに今回は「国道2号」を歩いて来ました。
「新型肺炎」が流行しているので人の集まるような場所は避け、
とりあえずひたすら道を歩く選択にしました。(マスクは着用してます)
今回の出発地点は前回のゴール地点「大阪市道路元標」。
大阪市道路元標
何と「国道2号」はこの場所から西へ向かって
福岡県北九州市門司区にある「老松公園前」交差点まで
約596kmも続いているそうですよ!
“えっ、そこまで頑張って歩けって?”
“歩けるかいっ!”(訳:それは無理です!)
無理せず歩くとしましょう!
「国道2号」を歩くと言いながら、ちょっと寄り道。
こちらは「北新地」にある「曽根崎川跡碑」です。
元々は「蜆(しじみ)川(曽根崎川)」を挟んで「堂島新地」と
「曽根崎新地」の花街がありましたが
1909年(明治42年)に大火事で焼け野原になったため
その瓦礫で「蜆川」を埋め立て、
現在の「北新地」となったそうですよ!
曽根崎川跡碑
そのすぐ隣にあるのは木谷蓬吟の「蜆橋銅版標」です。
大近松を称える名文が綴られているそうなんですが全く読めませんでした。
ヘヘヘ・・・
蜆橋銅版標
Nikon D7100
SIGMA 8 -16mm F4.5-5.6 DC HSM
Photomatix / View NX2 / Photoshop
木馬写真館は「にほんブログ村」に参加しています。
1日1回クリックしていただくとランキングがアップします。
よろしくお願いしま~す。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓