「浄瑠璃(じょうるり)神社」です。
「近松門左衛門ほか人情浄瑠璃(文楽)の成立に功のあった『浄瑠璃七功神』をはじめ
文楽および女義太夫の物故者を祭神としてお祀りしています。」(パンフレットより)
それと「近松門左衛門の「曽根崎心中」の発端は生國魂神社の境内が舞台です」とも
書かれています。

浄瑠璃神社
「家造祖(やづくりみおや)神社」です。
「家造の祖神である手置帆負神・彦狭知神を土木建築の守護神としてお祀りしています」
(パンフレットより)

家造祖神社
「鞴(ふいご)神社」です。
「『鞴』とは火起こし道具で、製鉄・製鋼・鍛冶の守護神として、
また火の用心のカマド神として崇敬されています」(パンフレットより)

鞴神社
「城方向(きたむき)八幡宮」です。
「大阪城鬼門の守護神として鎮祭されたことから城方向(北向)と称します」
(パンフレットより)

城方向八幡宮
奥から「浄瑠璃神社」、「家造祖神社」、「鞴神社」、「城方向八幡宮」の順に
きれいに並んでいました。

きれいに並んで・・・