撮影日:2019年9月7日
本日も「水道記念館」の続きです。
最初、寄り道程度に考えていたのですが
思ったよりも面白く、勉強になったので長居してしまいました。
で、こちらの「真実の湖」のパネルでは、
“びわこ姉さんの口に手を入れてみよう!!” と書いてあったので
恐る恐る手を入れてみました。
すると突然、隣の液晶画面が映し出されてビックリ!
しかもまたまた「じょう水ジョー」登場!
思わずびわこ姉さんの口に入れた手をぶつけてしまいました。
“痛いっちゅうねん!”(訳:痛かったです!)
大津びわ子さんってどうしてるのかな?
「江戸時代のくらし」コーナーもありました。
天秤棒を持ったおじさんは水売りだそうです。
井戸から貞子は出て来ませんでした
昔の暮らしを再現した展示ですが不思議な物がありますよね!
分かりますか?
天井近くに「監視カメラ」が!横には「スポットライト」が!
“こんなもん、この時代にあらへんがな!”(訳:オーパーツかな?)
“お前はアホかっ!” と言うツッコミ、どしどしお待ちしております。
我が家より綺麗かも?
楽しかった「水道記念館」を出てきました。
ゴールの「新大阪駅」まであと2kmです。頑張りましょう!
ありがとう水道記念館
Nikon D7100
SIGMA 8 -16mm F4.5-5.6 DC HSM
Photomatix / View NX2 / Photoshop
木馬写真館は「にほんブログ村」に参加しています。
1日1回クリックしていただくとランキングがアップします。
よろしくお願いしま~す。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓