京都鉄道博物館と京都水族館 其の5 | 木馬写真館

木馬写真館

「HDR加工写真&しょ〜もないお話」のブログ

撮影日:2019年6月21日

 

 

「本館」の奥には0系新幹線の後継機

 

「100系122形5003号車」がありました。

 

でも私はこの目が苦手です。

 

鼻も尖ってるし・・・

 

 

やっぱり0系がかわいい・・・

 

 

「車両のしくみ」コーナーに並ぶ車両は奥から

 

1960年に登場した国鉄初の特急用ディーゼルカー「キハ81形3号車」、

 

液体式ディーゼル機関車「DD51形756号機」、

 

そして一番手前の「こだま(151系)」は実物大模型です。

 

運転室も本物そっくりに作られていました。

 

 

往生しまっせ〜

 

 

「DD51形756号機」は車体を下から見学出来る様に

 

なっているのですが怖くてやめました。

 

 

DD51形756号機

 

 

1968年(昭和43)年から量産機が製造された直流区間用電気機関車

 

「EF66形35号機」です。

 

こちらも車体の下を見学出来る様になっていますよね!

 

観ませんでしたけど・・・

 

 

少し暗いし・・・

 

 

Nikon D7100

SIGMA 8 -16mm F4.5-5.6 DC HSM
Photomatix / View NX2 / Photoshop


木馬写真館は「にほんブログ村」に参加しています。
1日1回クリックしていただくとランキングがアップします。
よろしくお願いしま~す。
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 写真ブログ HDR写真へ読者登録してねペタしてね