撮影日:2019年5月3日
「応神天皇陵古墳」の遥拝所入口までやって来ました。
“えっ!何故、入口を撮影したのかって?”
実は左に見えるたくさん木のある所が
「誉田丸山古墳」と言う別の古墳なんです。
誉田丸山古墳
で、こちらが「応神天皇陵古墳」です。
「仁徳天皇陵古墳」に次いで日本で2番目の大きさとなります。
でも体積だと日本一だそうですよ!
応神天皇陵古墳
すこし北上して「西名阪自動車道」までやって来ました。
そこにあったのが「赤面山古墳」です。
古墳を避けるように道路が蛇行しているのが面白いですね!
赤面山古墳
高速道路の下はこんな感じになってました。
面白いのは橋脚部分ですが分かりますか?
右の下り車線にある橋脚が左の古墳の所にはありません。
その為、強度を確保する必要があったので
コンクリートの橋桁下部にアールを付けた特別な造りにしたそうですよ!
守られている古墳
Nikon D7100
SIGMA 8 -16mm F4.5-5.6 DC HSM
Photomatix / View NX2 / Photoshop
木馬写真館は「にほんブログ村」に参加しています。
1日1回クリックしていただくとランキングがアップします。
よろしくお願いしま~す。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓