撮影日:2017年11月5日
地車17台目は都島区の「内代」。
明治22年頃購入された地車は120年の時を経て、
平成27年春に大修理をしました。
子供から大人まで町一体で盛り上げます。
内代
地車18台目は東大阪市の「布施地車連合会」。
近鉄布施駅の近隣の地車で構成され、横沼・北蛇草、稲田南、柏田、
永和、南河内新地、足代、岸田堂、大蓮の9町が参加している。
布施地車連合会
地車19台目は平野区の「西脇組」。
彫刻は服部清七であるが、大正10年の大修復時、獅噛み、縣魚、車板等は、
赤金由松により彫り替えられた。
西脇組
地車20台目は大東市の「西諸福」。
本年度地車が完成し9月に入魂式を行いました。
地車制作に関わった全ての人達の思いのこもった
新調地車を是非ご見学下さい。
西諸福
Nikon D7100
SIGMA 8 -16mm F4.5-5.6 DC HSM
Photomatix / View NX2 / Photoshop
木馬写真館は「にほんブログ村」に参加しています。
1日1回クリックしていただくとランキングがアップします。
よろしくお願いしま~す。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓