撮影日:2017年11月5日
地車9台目は城東区の「鴫野天王田」。
獅噛3体と台木の「波に鯉」及び出人形の伊邪那岐命、伊邪那美命は
富山県井波町の川原和夫、正士両先生の作品です。
鴫野天王田
地車10台目は城東区の「鴫野東之町」。
平成22年岸和田大下工務店により獅噛、縣魚、三枚板、
脇障子、隅障子、土呂幕、台木等の彫刻を新調。
鴫野東之町
地車11台目は城東区の「今福北之町」。
地車囃子は天神祭でも奉仕させていただき、
大阪府果ては全国へと地車囃子を響かせるべく日々精進しております。
今福北之町
地車12台目は生野区の「片江」。
明治30年に住吉の大在にて制作され、
現在も当時の彫刻が残されており
100有余年経った彫刻が健在している地車です。
片江
Nikon D7100
SIGMA 8 -16mm F4.5-5.6 DC HSM
Photomatix / View NX2 / Photoshop
木馬写真館は「にほんブログ村」に参加しています。
1日1回クリックしていただくとランキングがアップします。
よろしくお願いしま~す。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓