地車(だんじり)in 大阪城 2017 其の2 | 木馬写真館

木馬写真館

「HDR加工写真&しょ〜もないお話」のブログ

撮影日:2017年11月5日

 

 

※地車には詳しくないのでチラシに記載されていた

 

 説明文を参考に書かせて頂く事にします。すんません・・・

 


さぁて、待つ事約20分。地車がやって来ました!

 

館長さん “来たで!来たでぇ〜!”(訳:やって来ましたよ〜!)

 

最初にやって来たのは城東区の「鴫野永田町」。

 

現在の地車は四代目で三代目の後方三枚板のみを残し、

 

2005年に大改修されたものです。

 

地車の巡行先は城東区の永田、東中浜、諏訪地区。

 

 

鴫野永田町

 

 

2台目も城東区の「鴫野南之町」。

 

誕生から半世紀。平成に入って三度の大改修。

 

彫師として名匠、川原和夫・正士氏が携わった。

 

大坂夏の陣、冬の陣が描かれた彫刻は、

 

後藤又兵衛ら人物の躍動感が溢れている。

 

 

鴫野南之町

 

 

3台目も城東区の「鴫野西之町」。

 

大屋根縣魚は八岐の大蛇退治。泥幕正面は賤ヶ岳の戦い。

 

泥幕左右は大坂冬の陣。泥幕後面は本能寺の変。

 

泥台は波に玄武の彫刻を施す地車です。

 

 

鴫野西之町

 

 

4台目は東大阪市の「横沼」。ご近所です・・・

 

夫婦龍、龍の一姫二太郎、唐獅子の子落し、宇治川の先陣争い、

 

一の谷の合戦など華麗な彫刻が施されています。

 

 

横沼

 

 

Nikon D7100

SIGMA 8 -16mm F4.5-5.6 DC HSM
Photomatix / View NX2 / Photoshop


木馬写真館は「にほんブログ村」に参加しています。
1日1回クリックしていただくとランキングがアップします。
よろしくお願いしま~す。
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 写真ブログ HDR写真へ読者登録してねペタしてね