撮影日:2017年9月18日
「河内国分駅」から「玉手山公園」までは約1kmの道のりなのですが
ず〜〜〜〜〜っと坂道なんです。あっ、上り坂ね!
まぁ、山頂にある公園なので仕方ないのですが
運動不足のおじさんにはキツイです!ふぅ〜・・・
その上り坂を見てもらう為に撮影したのですが分かりにくかったかな?
上り坂が続く・・・
途中、こんなポストを発見しました。
“えっ!普通のポストに見えるって?”
ポストの形ではなく、設置してある場所です。
何と横断歩道の真ん中(途中)にあるんですよ!
最初は気付かず通り過ぎたのですが、何か違和感を感じて戻って来て撮影しました。
車に注意して手紙を出しましょう!
で、汗でビショビショになりながら坂道を歩いて来て
「玉手山公園」の東口に到着です。
“んっ、東口???”
地図を見ながら歩いて来て中央口に到着する予定だったのですが
何故か到着したのは東口・・・←よくある事ですね!
玉手山公園 東口
ガイドマップを見ると「玉手山公園」は大きく6つのエリアに分かれています。
まずは「歴史の丘」エリアから散策すると致しましょう!
こちらは「大坂夏の陣両軍戦死者供養塔」です。
近くにあった説明パネルを見ると・・・
1615年(慶長20年)5月6日、後藤又兵衛が先陣となって
2800の軍勢を率いて河内方面に出撃。
対する徳川軍は20000の大軍。
その戦い(小松山の戦い)で後藤又兵衛は重傷を負い、
家臣の吉村武右衛門の介錯により自害したそうです。
大坂夏の陣両軍戦死者供養塔
Nikon D7100
SIGMA 8 -16mm F4.5-5.6 DC HSM
Photomatix / View NX2 / Photoshop
木馬写真館は「にほんブログ村」に参加しています。
1日1回クリックしていただくとランキングがアップします。
よろしくお願いしま~す。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓