撮影日:2017年8月27日
少し行くとこちらの「大門」があります。
800年以上前の建造物で「杭全神社」では最古のものだそうです。
大門
「大門」を入った所から撮影しました。
奥に「拝殿」が見えますね!
広〜い境内
「拝殿」の近くにも巨大な銀杏の御神木がありました。
昨日紹介した楠の御神木もそうですが、巨木の撮影って難しいですね!
近づかないと大きく撮れないし、
でも近づくと全体が入りきらないし・・・困ったもんです。
銀杏の御神木
長々と歩いて来ましたがそろそろ帰ると致しましょう!
で、帰りも来た時と同じく「JR 平野駅」から電車に乗ります。
駅に向かう途中、可愛いカバ君がいたので撮影しました。
でもちょっと目が怖い・・・
カバ君
今回の「平野町ぐるみ博物館 2017 編」は如何でしたか?
3年ぶりに訪れましたが、全体的な印象としては
少し内容が寂しくなったのかな?と感じました。
もうひと工夫あると面白いのですが・・・←偉そうに!
また数年後に訪れてみたいと思います。
Nikon D7100
SIGMA 8 -16mm F4.5-5.6 DC HSM
Photomatix / View NX2 / Photoshop
木馬写真館は「にほんブログ村」に参加しています。
1日1回クリックしていただくとランキングがアップします。
よろしくお願いしま~す。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓