撮影日:2017年8月27日
3年ぶりに平野区で開催される「平野町ぐるみ博物館」へと行ってきました。
「平野町ぐるみ博物館」を簡単に説明させて頂くと
町全体を博物館と考えて、運営者と訪問者がコミュニケーションをとりながら
地域を再発見しようと言う試みで、町の様々な場所がミニ博物館となっています。
で、今回も同じ様な所を同じ様に巡ってきたので、
ブログの内容も3年前とほぼ同じ様になっております。あしからず・・・
3年前のブログはこちら→「平野町ぐるみ博物館 其の1 」
先ずは「JR 平野駅」から出発です。
駅を撮影していると、ガイドマップを持った人々が
私の横をゾロゾロと歩いて行きました。
JR 平野駅
駅から少し歩いて「大念佛寺」に到着。
早速ですが境内へ入らせて頂きましょう!
大念佛寺
はい、境内です。
こちらの「本堂」は東西約50m、南北約40mの大きさがあります。
“でっかいのぉ〜!”(訳:とっても大きいですね!)
巨大な本堂
こちらの「瑞祥閣」内では「幽霊博物館」が開催されていて
左端に少しテントが写っていますが見物される方の列が出来ていました。
昔の幽霊が描かれた掛け軸を見物出来るそうですよ!
“えっ、見なかったのかって?”
“怖いがな!”(訳:夢に出て来そうで遠慮しました!)
怖いので「幽霊博物館」はスルー
でももう一つある「わたの博物館」は覗かせて頂きました。
ここは怖そうにないので・・・
中に入るとたくさんの子供達が糸紡ぎ体験を楽しんでいました。
玄関先の子供用シューズの数が凄いですね!
わたの博物館
Nikon D7100
SIGMA 8 -16mm F4.5-5.6 DC HSM
Photomatix / View NX2 / Photoshop
木馬写真館は「にほんブログ村」に参加しています。
1日1回クリックしていただくとランキングがアップします。
よろしくお願いしま~す。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓