撮影日:2017年7月22日
「上六」から「上五」→「上四」→「上三」と「上町筋」を歩いて来ました。
※上の文章の意味がが分からない方は昨日のブログを見てね!
さぁてと、ここから「空堀商店街」を歩かせて頂きます。
でも看板の文字は「空堀ど〜り商店街」・・・
“ど〜りって何や!”(訳:看板にど〜りと書いてますね!)
実はこちらの商店街は「空堀ど〜り商店街」、「はいからほり商店街」、
そして「空堀商店街」の3つの商店街で構成されているそうなんです。
“知らんかったぁ〜!”(訳:初めて知りました!)
空堀ど〜り商店街
「空堀ど〜り商店街」をしばらく歩きますがお気づきでしょうか?
アーケードが有りません!!わちゃちゃ・・・
と言う事で短い足をフル回転して早足で歩きます。
日陰、日陰・・・と
途中、この様な細い通路(階段)が数カ所あります。
で、この写真を撮影している時、背後に気配を感じました!
“誰やぁ〜!!”(訳:どなたでしょう!)
と振り返ると自転車に乗った若い子(男の子)が・・・
“あっ、すいませ〜〜〜ん” と言ってこの通路を
自転車のタイヤをガタンガタンといわせながら下って行きました。
“若いのぉ〜!”(訳:私だとひっくり返ります!)
でもタイヤがすぐにガタガタになりそうですね!
どうしてもここを通らないとダメなんでしょうね!
しばらく行くと「空堀桃谷公園」と言う少し広い公園がありました。
ここは以前「大阪市立 桃谷小学校」があった場所で
少子化による統合で無くなってしまったそうです。あらら・・・
私の通っていた小学校も同じく統合で無くなったので
在校生や卒業生の悲しい気持ちがよく分かります。
空堀桃谷公園
Nikon D7100
SIGMA 8 -16mm F4.5-5.6 DC HSM
Photomatix / View NX2 / Photoshop
木馬写真館は「にほんブログ村」に参加しています。
1日1回クリックしていただくとランキングがアップします。
よろしくお願いしま~す。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓