住吉大社 其の6 | 木馬写真館

木馬写真館

「HDR加工写真&しょ〜もないお話」のブログ

撮影日:2017年3月19日

 

 

角張った鳥居が特徴的な「種貸社」です。

 

ここだけもの凄〜〜く新しいのですが最近出来たのかな?

 

館長さん “ここはええかな?”(訳:スルーしましょうかね?)

 

と思ったのですが綺麗な梅が咲いているようなので入ってみましょう。

 

 

種貸社

 

 

近づくと良い香りが漂っていました。ふわぁ〜んとね!

 

ついでと言ってはなんですが、辺りをウロチョロとしていると・・・

 

 

梅が綺麗でした

 

 

こんな物を発見しました!

 

館長さん “んっ、なんや!なんや!なんや!なんや!”(訳:どういう事でしょう!)

 

ビックリしました、一寸法師の発祥の地がここだったなんて!!

 

子供のいなかった夫婦が「住吉大社」でお願いをして

 

授かったのが一寸法師だったそうなんですよ!

 

館長さん “ほんまかぁ〜?”(訳:本当でしょうか?)

 

横にある巨大なお椀に入って記念撮影も出来ますよ!

 

“えっ、私ですか?”・・・想像にお任せします。

 

 

「一寸法師の発祥の地」だそうです

 

 

気付けばお昼を過ぎていたのでランチを食べる為に

 

一度「住吉大社」を離れて食事が出来るお店を探します。お腹もクゥ〜・・・

 

近くに中華料理とインド料理のお店を見つけましたが

 

さぁ〜て、どちらに入ったでしょうか?

 

“えっ、どっちでもええって?”

 

はいはい、インド料理です。えらいすんまへん!

 

で、食べ終わって戻ってくるとタイミング良く阪堺電車がやって来ました。

 

本当はちょっと待ったけどね!

 

 

タイミング良く?阪堺電車

 

 

Nikon D7100 & SIGMA 8 -16mm F4.5-5.6 DC HSM
Photomatix / View NX2 / Photoshop


木馬写真館は「にほんブログ村」に参加しています。
1日1回クリックしていただくとランキングがアップします。
よろしくお願いしま~す。
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 写真ブログ HDR写真へ 読者登録してね ペタしてね