住吉大社 其の4 | 木馬写真館

木馬写真館

「HDR加工写真&しょ〜もないお話」のブログ

撮影日:2017年3月19日

 

 

こちらは「楠珺社」は「招福猫」で有名ですね!

 

“えっ、知らないって?”

 

小さい猫の置物を集めて、中くらいの猫の置物を集めて、

 

最後に大きな猫の置物を集めて・・・みたいな感じです。

 

でも私も本当はよく知らないんですよ!ヘヘヘ・・・

 

 

楠珺社

 

 

失礼して中も撮影させていただきました。

 

中にも大小様々な猫の置物がありました。

 

でも入りませんでしたけど・・・

 

 

楠珺社

 

 

その「楠珺社」の横にあった「御神木(夫婦楠)」です。

 

樹齢は何と約800年だそうです。

 

800年って凄いですね!

 

8年前の事も憶えてないのに・・・

 

いやいや、昨日の晩ご飯も憶えてません。

 

 

夫婦楠

 

 

こちらは「住吉御文庫」です。

 

「大阪最古之文庫」の文字が見えますね!

 

中には江戸時代から明治6年までの間に大阪や京都、江戸の

 

書物商が書物の成功を祈念して住吉大社に奉納した貴重な書物が

 

数万点保管されているそうです。

 

 

住吉御文庫

 

 

Nikon D7100 & SIGMA 8 -16mm F4.5-5.6 DC HSM
Photomatix / View NX2 / Photoshop


木馬写真館は「にほんブログ村」に参加しています。
1日1回クリックしていただくとランキングがアップします。
よろしくお願いしま~す。
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 写真ブログ HDR写真へ 読者登録してね ペタしてね