撮影日:2017年3月19日
「反橋(太鼓橋)」を渡るとすぐ目に鳥居が・・・
“なんや角張っとるなぁ!”(訳:珍しい形の鳥居ですね!)
これは「住吉鳥居(角鳥居)」と言うそうです。
その後に見えるのが「幸寿門」ですが、なんか幸せになりそうな名前ですね!
角鳥居と幸寿門
その「幸寿門」を潜って境内に入ってみると、人、人、人・・・
“えらい混んどるなぁ!”(訳:ずいぶん人が多いですね!)
当然ですがお願い事をする人、お宮参りの家族連れ(赤ちゃんがかわいい)、
海外からの観光客、私のように撮影目的でカメラを持った人、などなど・・・
特にお守り売り場には若い女性の行列が出来ていました。
日曜日だからね!
それにしてもとんでもなく広い境内です。
どこをどういう風に歩いたら効率が良いのか考えてみたのですが
たぶん無駄になると思い諦める事にしました。ははは・・・
迷子になりそうです
「住吉大社」には御本殿が4つあります。
“なんやてぇ〜!”(訳:何と言う事でしょう!)
で、こちらは「第三本宮(右)」と「第四本宮(左)」を
裏側から撮影した写真ですが間違い探しみたいになりました。
屋根の上の形が違うぞ!
Nikon D7100 & SIGMA 8 -16mm F4.5-5.6 DC HSM
Photomatix / View NX2 / Photoshop
木馬写真館は「にほんブログ村」に参加しています。
1日1回クリックしていただくとランキングがアップします。
よろしくお願いしま~す。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓