撮影日:2016年9月25日
しばらくは「新町」をクネクネ歩きながら撮影します。
こちらは「初世 中村鴈治郎生誕の地」だそうです。
私は歌舞伎については詳しくないのでよく分からないのですが
現在の中村鴈治郎さん(四代目)の曾祖父だそうです。
と言いながら四代目の顔が思い浮かんでこない・・・
初世 中村鴈治郎生誕の地
歌舞伎役者って出世(言い方が違うかも?)すると
名前が変わりますよね!ややこしい・・・
落語や相撲の世界でも名前が変わります。ややこしい・・・
“まぁ、ええけどな!”(訳:良いのではないでしょうか!)
あっ、魚にも出世すると名前の変わるのもいましたね!
メダカ→金魚→鯛→クジラ・・・だったかな?←違うって!!
お店と一体化してますね!
しばらく東向いて歩いて来て「四つ橋筋」までやって来ました。
横断歩道を渡って、右奥に見える阪神高速道路の所まで行きます。
四つ橋筋
で、その場所にあったのが「新町橋跡」の石碑です。
江戸時代の三大遊廓(大坂の新町、京都の島原、江戸の吉原)の
新町遊郭があったのがこの「新町」だそうです。
当時、新町遊郭には西の大門しか無かったのですが
後に東の大門が建てられて、門の前にあった「西横堀川」に架けられていた橋が
「新町橋」だったそうですよ。
なるほど・・・
新町橋跡
Nikon D7100 & SIGMA 8 -16mm F4.5-5.6 DC HSM
Photomatix / View NX2 / Photoshop
木馬写真館は「にほんブログ村」に参加しています。
1日1回クリックしていただくとランキングがアップします。
よろしくお願いしま~す。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
───────────────────────────────────────────