撮影日:2016年7月30日
「南海電車 堺駅」のすぐ近くにある「勇橋」の欄干にも
フェニックスがデザインされてました。
“またフェニックスかいな〜!”(訳:本当にフェニックスがいっぱいです)
勇橋
こちらは「竪川(たてかわ)水門」と言うそうです。
この辺りから私の少し上を向いた鼻にも潮の香りがしてきました。
“海はええのぉ〜!”(訳:海は良いですね!)
とか言いながら「カナヅチ」ですけど・・・
竪川水門
で、「竪川水門」の近くで銅像を見つけました。
最初、後ろ姿を見た時に・・・
“バット持って、手ぇ〜上げとるな!”(訳:バットを持ち、手を上げてますね!)
と言う事で堺出身の野球選手かな?と思ったのですが、
前に回ると「呂宋 助左衛門(るそん すけざえもん)」でした。
戦国時代の貿易商人で、先日大河ドラマ「真田丸」で
松本幸四郎さんが演じてらっしゃいましたね!
呂宋 助左衛門の銅像
その呂宋 助左衛門さんが手を振る先にあるのが「龍女神像」です。
1903年(明治36年)に開催された「内国勧業博覧会」の時に
「大浜水族館」の前に設置されていたそうですが、
1961年(昭和36年)に水族館の閉館時に撤去されました。悲しい・・・
でも2000年(平成12年)にこの場所に見事復活!素晴らしい・・・
もっと大きく撮影出来たら良かったんですが16mmではこれが限界でした。
何となく人の形には見えるでしょう!
龍女神像
Nikon D7100 & SIGMA 8 -16mm F4.5-5.6 DC HSM
Photomatix / View NX2 / Photoshop
木馬写真館は「にほんブログ村」に参加しています。
1日1回クリックしていただくとランキングがアップします。
よろしくお願いしま~す。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
───────────────────────────────────────────