撮影日:2016年7月30日
「さかい利晶の杜」を出て2つ目の灯台「灯台型時計台」を目指します。
しばらく歩いていると中央分離帯に大きなフェニックスが
たくさん並んで植えられていることに気付きました。遅っ!
“なんや、やたらとごっつい道やのぉ〜!”(訳:通行しやすそうな広い道路ですね!)
と思っていたら「フェニックス通り」と言う堺では有名な道路だったんですね!
フェニックス通り
こちらは「堺市立 市(いち)小学校」の壁面にあった
16世紀の後半から17世紀中頃にかけて南蛮貿易などで発展した
当時の賑やかな堺の様子を再現した壁画だそうです。
これはポルトガルの船ですね。
ポルトガルから船が来たぞ〜!
こちらは世界地図ですね!
日本は東の端っこの小さい国・・・
世界は広いぞ〜!
鉄砲の伝来ですね!
他にも数種類あったので、気になる方はよかったら観に行ってください。
鉄砲もやって来たぞ〜!
Nikon D7100 & SIGMA 8 -16mm F4.5-5.6 DC HSM
Photomatix / View NX2 / Photoshop
木馬写真館は「にほんブログ村」に参加しています。
1日1回クリックしていただくとランキングがアップします。
よろしくお願いしま~す。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
───────────────────────────────────────────