堺の灯台 其の7 | 木馬写真館

木馬写真館

「HDR加工写真&しょ〜もないお話」のブログ

撮影日:2016年7月30日

 

 

昨日の「千利休屋敷跡」のすぐ近くに「さかい利晶の杜」がありました。

 

ここは堺で生まれた千利休、与謝野晶子のもてなしや

 

創作の原点を紹介する事を目的に建てられたそうでうよ!

 

館長さん “ほんで利休の利と晶子の晶で利晶の杜なんかいな!”(訳:だから利晶の杜なんですね!)

 

 

さかい利晶の杜

 

 

入った所は「観光案内展示室」になっていて、

 

少しだけ堺の歴史を学べたり、お土産も売ってました。

 

2015年(平成27年)3月にオープンしたばかりなので

 

外観もそうでしたが中もピッカピカですね!

 

 

観光案内展示室

 

 

ここでもボランティアガイドさんが、す・す・す・・・と近づいて来て

 

“よろしいですかぁ〜?” と色々と説明してくださいます。

 

まずこちらの古地図の前で約15分。

 

 

旧堺燈台も描かれてました

 

 

続いてこちらの世界地図、日本地図の前で約15分。

 

合計約30分。ひょっとするともっと長い時間だったかも・・・

 

ガイドさんありがとうございました。

 

ちなみに日本地図には「sacay(堺)」と記されていました。

 

 

北海道が無い・・・

 

 

Nikon D7100 & SIGMA 8 -16mm F4.5-5.6 DC HSM
Photomatix / View NX2 / Photoshop


木馬写真館は「にほんブログ村」に参加しています。
1日1回クリックしていただくとランキングがアップします。
よろしくお願いしま~す。
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 写真ブログ HDR写真へ                          読者登録してね ペタしてね

───────────────────────────────────────────