大阪天満宮の桜 其の2 | 木馬写真館

木馬写真館

「HDR加工写真&しょ〜もないお話」のブログ

撮影日:2016年4月6日

 

 

桜の木が「本社」の北側に数本ありました。

 

東側から撮影してみましたがさすが天満宮ですね「合格祈願絵馬」がいっぱいです。

 

皆さん合格すれば良いですね!(皆さんは無理かな?・・・)

 

 

合格を願っております

 


北側から「本社」裏側を撮影しました。

 

たぶん言い方があるんでしょうけど、

 

分からないのでとりあえず「裏側」と言う事で・・・

 

 

本社(本殿)の裏側

 


西側から桜の花びらが落ちている所も入れて撮影。

 

他の方も数人この場所から撮影されてましたよ!

 

人気スポットなのかな?・・・

 

 

右上から光がカァ~!!

 


こちらは「本社」の左右にある「登龍門(唐門)」です。

 

中国の故事に・・・

 

「黄河上流の滝の下に鯉などが集まり、殆どが達成できないが、

 

もし登りきれれば龍になるという」に基づいた門なんだそうです。

 

で、それが転じて・・・

 

「この門を通り抜ければ、必ず出世する」と言われるようになったとの事です。

 

年に一度(初天神の日)だけ、本社東西にある登龍門(唐門)が開かれ、

 

通り抜けることができるようになっているそうです。

 

へぇ~・・・

 

 

本社西側の登龍門

 

 

Nikon D7100 & SIGMA 8 -16mm F4.5-5.6 DC HSM
Photomatix / View NX2 / Photoshop


木馬写真館は「にほんブログ村」に参加しています。
1日1回クリックしていただくとランキングがアップします。
よろしくお願いしま~す。
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

        読者登録してね ペタしてね