撮影日:2016年4月6日
昨日までのブログで大川沿いのほぼ満開だった桜を紹介しましたが、
その時に歩くコースから少し外れていた「大阪天満宮」に行ってきました。
で、いきなりですが「大阪天満宮」に到着!
平日は人の姿もパラパラです・・・
“なんか空に比べて地面のスペースが広いなぁ!” って言われそうですが
この日は天気が悪く空を入れても面白くなかったのでカメラはやや下向きです!
平日はあんまり人がいませんね!
1枚目を撮影した後、一度「蛭子(えびす)門」から外に出て、
桜の木と一緒に撮影しました。
蛭子門にはえべっさんが・・・
もう一度境内へと戻ってきて「老松神社」を撮影しました。
ここにも桜の木がありましたが、前日の雨で花びらがかなり落ちてしまってますね!
老松神社
その後、「本社(本殿)」を反時計回りに歩きながら境内を撮影する事にしました。
これは「大阪天満宮」と関係ありませんが、
この前 “パンフォーカスって何?” と聞かれました。
私のブログにちょこちょこ出てくるフレーズですね!
この写真で簡単に説明すると・・・
手前右下の柄杓から左奥の建物までピントが合っていますよね!
つまり近くの物から遠くの物まで全てにピントが合っている写真と言う事です。
分かってもらえましたか?
どこもかしこもピントが合ってる!
Nikon D7100 & SIGMA 8 -16mm F4.5-5.6 DC HSM
Photomatix / View NX2 / Photoshop
木馬写真館は「にほんブログ村」に参加しています。
1日1回クリックしていただくとランキングがアップします。
よろしくお願いしま~す。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓