大阪七福神めぐり 其の3 | 木馬写真館

木馬写真館

「HDR加工写真&しょ〜もないお話」のブログ

撮影日:2016年1月16日


昨日の「六大院」から交差点を渡った所に

「悪縁を断つ寺 釜八幡」と書かれた看板が・・・

こちらは「円珠庵」。

境内にはエノキの霊木があり、
鎌八幡大菩薩を宿すこのご神木に、

戦勝祈願した真田幸村が
「大坂冬の陣」で見事に勝利したそうです。

江戸時代以降は「悪縁を断つ鎌八幡」として信仰を集めて、

現在も悪縁を断ちたい人がやって来るそうですよ。

ちょっと恐い・・・


円珠庵


「上本町4」交差点までやって来ました。

交差する道路は「上町筋」です。

今回、七福神めぐり以外にこれと言って撮影するものが

無かったら困るので、歩いていて大きな道路と交差している所の
写真も

とりあえず撮影しておく事にしました。


上本町4交差点


さらに歩いて行くと道路のド真ん中に

大きなクスノキと鳥居や祠が見えてきます。

「楠木大神」と言い、元々はお寺の境内にあったそうです。

戦時中の道路拡張時に枝を切ろうとした人が急死したとか・・・

(他にも諸説あるそうです)

だから今でもこのように残されているそうなんですよ!

「楠木大神」は奥に見える「谷町7」交差点からすぐの所にあります。


楠木大神


その「谷町7」交差点です。

右奥から手前の道路は「谷町筋」。

で、この日のランチは交差点近くにあった蕎麦屋さんですが

初めて入ったお店でしたが、とっても美味しかったです。


谷町7交差点


Nikon D7100 & SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM
Photomatix / View NX2 / Photoshop

木馬写真館は「にほんブログ村」に参加しています。
1日1回クリックしていただくとランキングがアップします。
よろしくお願いしま~す。
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村

読者登録してね  ペタしてね