都留彌神社から鶴見神社 其の6 | 木馬写真館

木馬写真館

「HDR加工写真&しょ〜もないお話」のブログ

撮影日:2015年9月5日


「諏訪神社」を出て、ふと周りを見ると

シルバーに輝く巨大な蛇口を発見しました。

“う~ん、デカイ!デカ過ぎる!”

当然、水は出ないでしょうけど、見ただけで水道屋さんと分かります。

まぁ下に「水道屋」と書いてますけどね!


巨大な蛇口のある水道屋さん


さらに北上を続け「新田(しんでん)橋」までやって来ましたが、

ここまで来れば「放出駅」はもうすぐです。(頑張ろう!)

で、この「新田橋」の下を流れているのは

うちの近くも流れている「長瀬川」なんです!

この橋のすぐ西側で「第二寝屋川」に合流するので

この辺りが「長瀬川」の北の端っこと言う訳です。


新田橋


「第二寝屋川」に架かる「古大和(ふるやまと)橋」を

渡ったらすぐの所にJRの踏切があります。

タイミング良く電車がやって来たので、ハイパシャリ!


右端の白い部分が古大和橋です


で、踏切を渡る途中に「JR放出駅」を撮影しましたが

分かりにくかったですね!

(超)広角レンズで撮影すると中心が小っちゃく写るので

駅が遠くの方にあるように見えますが

本当はずっ~~と手前(すぐ近く)に駅はあるんですよ!


中心のゴチャゴチャっとした部分が駅


Nikon D7100 & SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM
Photomatix / View NX2 / Photoshop

木馬写真館は「にほんブログ村」に参加しています。
1日1回クリックしていただくとランキングがアップします。
よろしくお願いしま~す。
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村

読者登録してね