「箕面」の名物と言えば?
そうです「もみじの天ぷら」ですね!!
“えっ、「もみじの天ぷら」を知らないって?”
しゃ~ないなぁ、ではご説明をいたしましょう!
まずは、軸が柔らかい食用の「もみじ」の葉を
水洗いしたあとに1年以上も樽で塩漬けにします。
その後、塩を水洗いして落とし、葉の形を整えてから
1枚ずつ衣(ころも)を付けて油で揚げて出来上がり!
衣がかりんとうのように甘くてカリッとした食感です。
と、もみじの天ぷら屋さんのホームページに書いてありました・・・
最近テレビアニメ「ちびまるこちゃん」でも
「もみじの天ぷら」の話がありましたよね!(私見てました・・・)
“まぁ、とりあえず荷物になるから買うのは帰りでええかぁ!” と
大滝目指して歩く事にしました。
あっちこっちに「もみじの天ぷら」のお店があります
しばらく歩いて「一の橋」に到着。
1929年(昭和4年)に架けられ、1982年(昭和57年)に改修されたそうです。
一の橋
橋のすぐ横には「橋本亭」があります。
ここは元々、1909年(明治43年)に建てられた旅館ですが
後継者難や建物の老朽化により閉鎖したそうです。
その後、2004年(平成16年)に店舗とギャラリーなどが入った
観光スポットとしてリニューアルオープンしたそうです。
橋本亭
大滝まで続く「滝道」を撮影しました。
こんな感じの川沿いの道を、ずっ~~と歩いて行きます。
基本的にゆるやかな上り坂なので、
ボディブローのように足に来ますよ!
まぁ、ボディブローを打たれた事はありませんが・・・
皆さん、大滝目指して歩いて行きます
Nikon D80 & TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II VC
Photomatix / View NX2 / Photoshop
「木馬写真館」は「にほんブログ村」に参加しています。
下の「HDR写真ボタン」を1日1回クリックしていただくと
ランキングがアップします。よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村