再び「南港通」です。
「珈琲苑 茶坊主」が「珈琲屋さん博物館」です。
中も見たかったのですがお昼過ぎで、お客さんが大勢いたので諦めました。
茶坊主
商店街まで戻ってきました。
こちらが「HOPEゾーン博物館」です。
行く前は、煙草の「HOPE」とかを展示してるのかな?と
思っていたのですが、全く違いました。
大阪市都市整備局が「船場」、「住吉大社周辺」、「天満」、
「空堀」、「田辺」、そしてここ「平野」で
地域の特性を活かした町並みや街づくりに
取り組んでいる事業だそうです。
でも何故「博物館?」なのかがよく分からないまま、
先に進む事にしました。
HOPEゾーン博物館
こちらのパン屋「トロワ」さんが「湯呑み・そばちょこ博物館」です。
どうしても営業中のお店の中が「博物館」と言うのは
「珈琲屋さん博物館」同様に入りづらいですよねぇ~!
でもたまたまお客さんがいなかったようなので
失礼して入らせていただきました。
トロワ
お店の中には「湯呑み・そばちょこ」が並べれていましたが・・・
どれが湯呑みで、どれがそばちょこなんでしょうか?
“う~ん、分からん!”
きれいに並べられていました
Nikon D80 & TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II VC
Photomatix / View NX2 / Photoshop
「木馬写真館」は「にほんブログ村」に参加しています。
下の「HDR写真ボタン」を1日1回クリックしていただくと
ランキングがアップします。よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村