平野町ぐるみ博物館 其の2 | 木馬写真館

木馬写真館

「HDR加工写真&しょ〜もないお話」のブログ

撮影日:2014年8月24日


「JR平野駅」から最初に向かったのが「杭全神社」です。

“えっ!「杭全」が読めないって?”

お教えしましょう!これで「くまた」と読みます!

私も中学生頃まで「こうぜん」と読んでました・・・

で、杭全神社には「鎮守の森博物館」があると言う事でやって来ました。

年に一度の「平野町ぐるみ博物館」の日とあって、

あちらこちらに地図とカメラを持ったリュック姿の人達が

ウロチョロとしていました。(私もその一人ですが・・・)

杭全神社に入るとすぐに大きな楠がありましたが

何と、樹齢800年で幹の周囲は8m近くもあるそうですよ!


樹齢800年の


「大門」を抜けて中に入ってみましょう!

“え~っと・・・「鎮守の森博物館」は何処にあるのかな?”

と、キョロキョロしながら入りました!


人のいない時を狙って撮影しました


こちらが「拝殿」です。

“え~っと、「鎮守の森博物館」「鎮守の森博物館」?はと・・・”

相変わらずキョロキョロしながら歩いています!


拝殿


「拝殿」の裏にある「本殿前」までやって来ましたが

「鎮守の森博物館」らしきものが見つかりません!あれっ!

広い境内を端から端まで歩いて探すのもしんどいし・・・

“もうええわぁ、次の場所に向かう事にしよう!” と

「杭全神社」を後にしました。(諦めが早すぎる!)

が・・・

帰ってから調べてみたら「杭全神社」全体が

「鎮守の森博物館」と言う事でした!ちゃんちゃん・・・


本殿前


Nikon D80 & TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II VC
Photomatix / View NX2 / Photoshop

「木馬写真館」は「にほんブログ村」に参加しています。
下の「HDR写真ボタン」を1日1回クリックしていただくと
ランキングがアップします。よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村