「道修町(どしょうまち)1」交差点の北東角には
“ビル群の中に、何じゃ~この和風のお屋敷は~!” と思わせる建物があります。
1903年(明治36年)に「小西屋」の屋敷兼社屋として建てられた建物で、
何と広さが約315坪もあります。
広い~~~~!!
でも堺筋の拡張工事の時に、建物の一部を取り壊し
道路用地になったと言う事で元々はもっと広かったんですね!
さらに、もっと凄いのが最初は3階建てだったそうなのですが
関東大震災の時に地震への対策として3階部分を撤去したんだとか・・・
ビックリ~~~!!
旧小西儀助商店(小西邸)
「小西屋」ってピンと来なかったのですが、現在の「コニシ株式会社」です。
あの有名な木工用ボンドの会社ですよ!(ボンドだけではありませんが・・・)
旧小西儀助商店(小西邸)
こちらは薬の神様「神農(しんのう)さん」として親しまれている
「少彦名神社(すくなひこなじんじゃ)」です。
江戸時代に日本に入ってくる薬は、いったん道修町に集まり、
そして全国に流通していったそうです。
だからこの周辺には今でも製薬会社や薬品会社のオフィスの多い事!
例えば武田薬品工業、塩野義製薬、田辺三菱製薬などの本社があります。
くすりの道修町資料館と少彦名神社
手前の建物は「くすりの道修町資料館」で、
薬や道修町についての歴史的資料を見る事が出来るそうですよ。
入口では金色の虎が出迎えてくれます!!
ゴールドタイガー!!
Nikon D80 & TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II VC
Photomatix / View NX2 / Photoshop
「木馬写真館」は「にほんブログ村」に参加しています。
下の「HDR写真ボタン」を1日1回クリックしていただくと
ランキングがアップします。よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村