うどんを食べに玉造まで! 其の7 | 木馬写真館

木馬写真館

「HDR加工写真&しょ〜もないお話」のブログ

撮影日:2014年2月1日


「極楽うどん TKU」を出て、来た時とは違う道で歩き出します。

するとすぐの所に石碑が・・・

実は “あ~お腹いっぱいやぁ~!満腹やぁ~” と

「お腹がふくれる = 脳の動きが悪くなる」図式で

この石碑を見落とし、すこし戻って撮影しました。ハハハ・・・

この石碑の「二軒茶屋」とは

江戸時代に建てられた「つるや」と「ますや」と言う二軒の茶屋の事で、

往来する人々(旅人)の休憩所としてたいへん繁盛したそうです。

でも石碑の周りは店舗のゴミ捨て場になっていてちょっと残念でした。


もう少し考えてゴミを捨てよう!


ここからは、またまた「暗越奈良街道」を歩く事になります。

入口には道標が・・・

現在この通りは「玉造駅東商店街」となっております。


玉造駅東商店街に入ります


歩き出してすぐの所にレトロな交番がありました。

何だか公衆トイレのように見えない事も・・・

横に並べてある植木はお巡りさんが世話をしているんでしょうか?

それとも近所のオバチャン(お姉さん)かな?


レトロな交番


こちらは商店街の中程にあった「矢田地蔵尊」です。

ここのお地蔵さんには暗越奈良街道の先、

大和郡山市の矢田にある地蔵菩薩で有名な「矢田寺」までの

道のりが胴体部分に彫られている珍しい「お地蔵さんの道標」です。

ご苦労様、お地蔵様。


矢田地蔵尊


で、「玉造駅東商店街」を通り抜けました。

この頃から空模様が悪くなってきた!ちょっと不安・・・


雨が心配です・・・


Nikon D80 & TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II VC
Photomatix / View NX2 / Photoshop


「木馬写真館」は「にほんブログ村」に参加しています。
下の「HDR写真ボタン」を1日1回
クリックしていただくと
ランキングがアップします。よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村