「口縄坂(くちなわざか)」に到着しました。
名前の由来は坂の下から眺めると、道の起伏がくちなわ(蛇)に似ているので
この名前が付けられたそうです。
口縄坂(下から)
ここも「源聖寺坂」同様、途中から階段になっていました。
いつも思うのですが「中途半端な階段」って歩きにくいですよね!!
えっ、中途半端の意味が分からないって・・・
1つの段に2歩必要な階段の事です!
えっ、まだ意味が分からないって・・・
常に右足(左足)で上がったり、下ったりする階段です!
どこかでスキップを踏むようにしないと
ずっ~~~と同じ足のままになるので疲れるし、
気持ちが悪いですよね!(私だけかな?・・・)
途中から階段
その「中途半端な階段」を上がりきった所から撮影しました。
疲れたけど、良い写真が撮れました!
口縄坂(上から)
こちらは歩いている時に見つけた(謎の)機械ですが
“古さ加減” が気に入ったので撮影しました。
ガス?水道?電気?それとも・・・
Nikon D80 & TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II VC
Photomatix / View NX2 / Photoshop
「木馬写真館」は「にほんブログ村」に参加しています。
下の「HDR写真ボタン」を1日1回クリックしていただくと
ランキングがアップします。よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村