天王寺七坂 其の6 | 木馬写真館

木馬写真館

「HDR加工写真&しょ〜もないお話」のブログ

撮影日:2014年1月13日


“え~っと「愛染坂(あいぜんざか)」はこの辺りかな?” と

キョロキョロしていると、きれいな朱塗りの門が・・・

脇には「愛染さん」の文字、しかも「四天王寺別院」と書かれていたので

スス~~ッと中に入ってしまいました。

ここは「勝鬘院(しょうまんいん)」と言うお寺だそうです。


勝鬘院


本堂は「愛染堂」と言う名前が付いていて

“ははっ~ん、愛染坂の名前の由来はここから来てるんやな!” と

推理しました!(誰でも分かるって・・・)


愛染堂


こちらの「多宝塔(重要文化財)」は推古天皇元年(593年)に

聖徳太子により創建されましたが、

その後、慶長2年(1597年)豊臣秀吉により再建され

築後400年以上で「大阪市最古の木造建築物」だそうですよ!


多宝塔


Nikon D80 & TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II VC
Photomatix / View NX2 / Photoshop

「木馬写真館」は「にほんブログ村」に参加しています。
下の「HDR写真ボタン」を1日1回
クリックしていただくと
ランキングがアップします。よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村