災害ボランティア | モコログ~Go*Go*RadioDays~

モコログ~Go*Go*RadioDays~

~エフエム岩手「モコの夜はこれから!」(毎週火曜日PM7:00~55)

のパーソナリティ、モコのゆるい風まかせなブログです

岩手県社会福祉協議会HPより 



3月21日現在、被災地の災害ボランティアセンターの設置準備が
すすんでいます
が、現地での緊急支援、状況の把握、道路等交通網の遮断、
燃料・物資不足等により、実際に開設し、ボランティアの方がたを
受け入れる状況に至っていないところが大半です。
環境が整った一部の地域においては、ボランティアセンターの
開設が始まりました。
しかし、そこに活動希望の方が多く集まりすぎたというような
事例や、被災の程度がそれほどではないため、市町村内で十分に
対応できる、他の地域を支援していただきたいとしているところも
あります。
したがって、当該のボランティアセンターのホームページなどで
十分に確かめていただくことが必要です。
また、現在、ガソリン不足が深刻となっており、公共交通機関の
回復も充分に進んでいません。現地に行くまでの交通手段や
現地での食料や宿泊場所等はご自分で確保することが必要です。
まずは、義援金などの遠隔地からでも可能な支援も
ご検討ください。

開設されているボランティアセンターと、一部聞き取りの情報は
以下の通りです。

┏━━━━━━━━━━┓
青森県(3月21日現在)
┗━━━━━━━━━━┛
※昨日と情報は変わっていません。
青森県福祉救援ボランティア活動本部(青森県社協、3月12日開設)
八戸市災害ボランティアセンター(八戸市社協、3月14日開設)
三沢市災害ボランティアセンター(三沢市社協、3月14日開設)

募集対象は、いずれも市内在住の方となっています。
八戸市については、
ボランティアの募集を一時休止していましたが、
支援依頼が増えてきたことから、休止していた
ボランティアの募集を3月21日(月)より再開しました。

県センターHPはこちら⇒
http://www.aosyakyo.or.jp/00_new_joho/new_joho/20110316/saigaishien.pdf

┏━━━━━━━━━━┓
岩手県(3月21日現在)
┗━━━━━━━━━━┛
岩手県災害ボランティアセンター(岩手県社協、3月11日開設)

新たに、下記の8ヵ所に災害ボランティアセンターが
設置されました。
宮古市社協、大船渡市社協、花巻市社協、遠野市社協、
釜石市社協では、募集対象は、現時点では、市内在住の方と
なっています。
陸前高田市社協、奥州市社協、住田町社協では、
現在はボランティアの募集を行っていません。

県センターHPはこちら⇒http://www.iwate-shakyo.or.jp/

┏━━━━━━━━━━┓
宮城県(3月20日現在)
┗━━━━━━━━━━┛
宮城県災害ボランティアセンター(宮城県社協、3月15日開設)

市町村段階の災害ボランティアセンターの立ち上げは17ヵ所と
なっていますが(仙台市を除く)、なお、受入準備中のところが
多い状況で、ボランティアの募集を行っているところは、
9ヵ所です。募集は「できれば自転車で来ることが可能な方」
「町内限定」としているところがありますのでHPや電話で確かめて
ください。
県センターHPはこちら⇒http://www.msv3151.net/index.html

┏━━━━━━━━━━┓
仙台市(3月20日現在)
┗━━━━━━━━━━┛
仙台市災害ボランティアセンター(仙台市社協、3月14日開設)
現地センターが宮城野区、若林区に加えて、青葉区、太白区が
新たに設置されました。
現在、ボランティアの募集が行われていますが、次のような案内
となっています。
ご確認ください。
「現在のところ、人命救助、ライフラインの復旧が最優先に
進められ、避難所支援
がボランティア活動の中心になっていること、及び受入体制が
整っていないことか
ら、ボランティアの募集は市内在住の方のみに限定いたしますので
ご了承ください
。市外、県外のボランティア活動をしていただける方については、
今後の復旧
状況により大勢のボランティアの協力が必要になることが
想定されます。市外・県外からのボランティア参加については、
今後呼びかけさせていただく予定ですのでご了承願います。」
とご案内しています。
市社協HPはこちら⇒
http://www.shakyo-sendai.or.jp/


┏━━━━━━━━━━┓
福島県(3月21日現在)
┗━━━━━━━━━━┛
福島県災害救援ボランティア本部(福島県社協、3月11日開設)

猪苗代町社協、玉川村社協が新たに災害ボランティアセンターを
設置し、市町村段階の災害ボランティアセンターの立ち上げは
20ヵ所となっています。募集はいずれも市町村内
(あるいは「通える範囲」)としています。
県センターHPはこちら⇒
http://ameblo.jp/pref-f-svc/

┏━━━━━━━━━━┓
茨城県(3月21日現在)
┗━━━━━━━━━━┛
茨城県災害ボランティア支援本部(茨城県社協、3月12日開設)
市町村段階の災害ボランティアセンターの立ち上げは19ヵ所
(さらにサテライトが1ヵ所)となっています。募集はいずれも
市町村内(あるいは「通える範囲」)としています。
詳しくは下記HPおよびツイッターをご覧ください。
http://www.ibaraki-welfare.or.jp/
http://twitter.com/ibashakyo

┏━━━━━━━━━━┓
千葉県(3月21日現在)
┗━━━━━━━━━━┛

千葉県災害ボランティアセンター
(千葉県災害ボランティアセンター連絡会、3月16日開設)
詳しくは下記HPをご覧ください。
http://chiba-saigai-vc.info/

現在、次の3市で災害ボランティアセンターが設置されています。
〔浦安市災害ボランティアセンター(3月12日開設)〕
募集していますが、状況により受付を早く終了することもあるので
、下記HPでご確認ください。
なお、3月21日(月)は、雨であるため、
活動を中止するとのことです。

http://urayasu-shakyo.sakura.ne.jp/modules/bulletin/

〔旭市災害ボランティアセンター(3月16日開設)〕
募集は、「日帰りができること、県内在住者に限る」
としています。
なお、3月21日(月)は、雨であるため、活動を中止するとのこと
です。
※一部、チェーンメール、ツイッター、掲示板等で情報が
錯綜している様子ですが、旭市及び旭市社会福祉協議会の
ホームページが正式情報です。ご注意下さい。
下記HPでご確認ください。
http://www5.plala.or.jp/asahishi-syakyo/saigaiborannvorasen.html

〔我孫子市災害ボランティアセンター(3月14日再開開設)〕
募集は市内在住の方としています。
現時点では、ボランティアの登録者が十分であるため、
登録は休止しています。
下記HPでご確認ください。
http://boranshika-blog.sblo.jp/


┏━━━━━━━━━━━━┓
長野県栄村(3月21日現在)
┗━━━━━━━━━━━━┛

栄村復興支援機構「結い」が3月18日発足しました。
栄村、(社福)栄村社会福祉協議会、(特活)雪の都GO雪共和国、
(特活)栄村ネットワーク、(社)みゆき野青年会議所等により運営
されています。
インターネットからボランティアの事前登録を
お願いしています。下記HPをご覧ください。
http://kaigo.nsyakyo.or.jp/sakae/

---
なお、刻々と状況は変化します。最新情報はWebサイトも参考
にしてください。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
社会福祉法人 全国社会福祉協議会
地域福祉部/全国ボランティア・市民活動振興センター
電話 03-3581-4655/4656
E-mail vc00000@shakyo.or.jp
災害情報専用HP:http://blog.goo.ne.jp/vc00000/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


2011年 3月22日掲載
●お問い合わせ先:
岩手県社会福祉協議会 地域福祉企画課 ボランティア・市民活動センター
Tel:019-637-9711
E-mail:vc-1@iwate-shakyo.or.jp


*むーりん、転載しました☆