霧島っ子のブログ -32ページ目

霧島っ子のブログ

霧島市を中心とした歴史探訪(写真紹介)のブログです。

出水麓武家屋敷群 その2


公開武家屋敷税所邸におじゃまします。
霧島っ子のブログ
・・庭の風景


霧島っ子のブログ
・・土間の囲炉裏。


霧島っ子のブログ

霧島っ子のブログ

      


霧島っ子のブログ
・・上座敷

霧島っ子のブログ                                                                                                                                                                      室内にある弓の稽古場。(すぐ近くから射るので形造りの為のものか?)今で いう室内練習場この時代にもあったのかと感動する亮であった。


霧島っ子のブログ
・・室内から見る庭の様子。


霧島っ子のブログ

       ・・庭に植えてあった珍しい植物とのこと。




熊本県水俣市「湯の鶴温泉郷」をあとにして

鹿児島県出水市の麓武家屋敷群の散策です。


霧島っ子のブログ
出水御仮屋門、現在小学校となっている。


霧島っ子のブログ

・・
霧島っ子のブログ
・・


霧島っ子のブログ
・・


霧島っ子のブログ
「ひしかりかいどう」 菱刈?


霧島っ子のブログ
・・蕎麦屋さん


霧島っ子のブログ 趣のある塀ですな。


霧島っ子のブログ
・・公開武家屋敷「税所邸」
霧島っ子のブログ
・・「ここらで税所殿宅へおじゃましてみもんそか。」

伊佐市大口の高熊山に建つ石碑。



霧島っ子のブログ
 

新納武蔵守忠元公の二才咄客式杖目 


霧島っ子のブログ
                  

「山坂達者」の教え


この地,高熊山より足をのばし、出水にむかう途中、熊本県水俣市の矢筈岳の麓の湯の鶴温泉郷に立ち寄る。


霧島っ子のブログ

昔のままの細い道路、山間部の温泉郷である。


霧島っ子のブログ
・・散策マップ


霧島っ子のブログ
・・町を流れる清流。





霧島っ子のブログ
・・石垣の棚田がすばらしい。


実はこの地は西南戦争時、薩軍の熊本隊が、近くの「矢筈岳」に陣取る官軍に夜襲をかけた所でもある。

霧島っ子のブログ
・・湯の鶴温泉郷を散策する、よか二才(にせ)どん。


霧島っ子のブログ