霧島っ子のブログ -31ページ目

霧島っ子のブログ

霧島市を中心とした歴史探訪(写真紹介)のブログです。


隼人町松永の天降川上流に、土地の人しか知らないという

幻の滝がある。平成11年に隼人町と霧島町を結ぶ道路ができ

橋がかけられた、この橋の少し上流にあるのだが、

川が曲がっている為見えない。このため「幻の滝」と呼ばれている。

霧島っ子のブログ    霧島っ子のブログ

                         
霧島っ子のブログ     霧島っ子のブログ

滝までは川に沿って岩を越えて上流へ上る。

霧島っ子のブログ

・・・30分くらいすると水しぶきを上げる滝が見えてくる。


霧島っ子のブログ

・・・ごうごうと水しぶきを上げる滝。


霧島っ子のブログ
・・・小鹿野滝、高さは10mほどである。


霧島っ子のブログ
・・・こうしてみると普通の滝であるが、滝の上がすごい事になっている。

霧島歴史研究会、会長の手嶋氏が中学校の同窓会で

故郷の史跡めぐりを行い、彼が自ら探し出した西南戦争時の


堡塁(塞)で薩軍兵を装い奮闘する姿を同窓生に披露するという

サプライズがあり、その記事が新聞に掲載されたので紹介します。


霧島っ子のブログ

・・牧園にこういう史跡があるというのを知る人は少なく、夜は故郷の歴史話   で盛り上がったとのことでした。

出水麓武家屋敷群 その3


霧島っ子のブログ
広間の囲炉裏


霧島っ子のブログ

税所邸をあとにして・・・



霧島っ子のブログ
自顕流(武道)体験道場


霧島っ子のブログ ・・

霧島っ子のブログ
・・・なんとも風情のある、のずら積みの石垣。


霧島っ子のブログ ・・


霧島っ子のブログ

美しい景観を保存するには、こういう人たちの力があるのですな。


此処で現代(平成)に建てられた武家屋敷風の門を紹介します。


霧島っ子のブログ
・・・民家(霧島市)の門です。おそれ入りました。