もこすけのぐだぐだフランス語日記〜いつかは仏検1級!?〜 -16ページ目

もこすけのぐだぐだフランス語日記〜いつかは仏検1級!?〜

旧ブログから引っ越しました。
http://mocosuke.blogspot.com

もこすけのフランス語勉強の忘備録です。

大好きなMacron大統領のフランス語が存分に聞けました。

政治のことはさつぱり分かりませんが、どういうわけか彼のフランス語が好きです。

もっと、ちゃんと分かるようになれるかな、いつか。

 

 

こういう上に立つ人は大変だなあ、と思います。

何事も批判するのは簡単。

 

じゃあ、お前さんはできるのか?、お前さんやってみ、となると知らんぷり。それは私の仕事じゃない、と逃げる人多いです。自分の利益の獲得だけのために騒ぐのは簡単だけど、すべての問題を各方面の均衡を取りながら、自分が良いと思うことをみんなが納得するようにまとめるのは苦労が多い。

 

私も自分の仕事でそんなことを思うこと、多いです。

Macronさんとは比べようもない、しょぼい仕事ですが。

 

ほんと、批判するのは簡単なんだよ。

昨夜、仕事の後、スカイプレッスンを受けた。

大抵、もこすけがスカイプレッスンを受けるのは、仕事が早く終わる日、または週末と決めている。

でも、現在、スカイプレッスンチケットの有効期限が迫っていて、使い入れない可能性大となり、普段やらない時間帯にもレッスンを入れることにした。

 

 

本当に、体力がない。

仕事後のレッスンはやっぱりツラかった。(=眠かった)

画面に映る自分の顔、、、

顔色も悪く、いつも以上にひどく見るに耐えなかった。あくびをかみ殺した自分の顔が、バケモノののようだった。

自分の気持ちも盛り上がらず、やっつけ仕事のようだった。

 

無限の体力、やる気が欲しいものだ。

 

あ〜、ツラかった。

 

 

この6年あまり全て(=他言語)を排除し、フランス語ばかり勉強してきました。

でも、仏検準1級合格を機に、イタリア語を始め、英語の勉強をを少しずつ再開しています。

 

イタリア語はもちろんゼロからです。

だいぶフランス語に似てますね。そのだいぶ似ているところが曲者だったり、よかったりしそうです。

イタリア語の勉強をしている時も、常に心はフランス語です。

イタリア語はフランス語を超えません、きっと^^。

でも、イタリア語の勉強も楽しいです。

 

英語は、、、

好き、と言うより”必要”、”やった方がいい”的な感じ。

本音は、、、好きではない言語な気がしてます。

でも、今の世の中、英語はなあ、、、(ほんとは嫌いだけど)世界共通語的な要素があるからなぁ。

大学生の頃まではそこそこ勉強していたので、思い出せば、今のフランス語くらいにはなる??と思ってます。

 

2019年、令和元年。

大好きなフランス語、楽しいイタリア語、重い腰をあげた英語。

ちょっと、フランス語の勉強時間は短くなっちゃうけど、巡り巡ってフランス語のため!と思い、隙間時間を見つけて勉強していこうと思います。

 

1月の仏検が終わってから、NHKのフランス語講座をよく聞くようになった。

前年度の初級、中級の番組は共に、性に合いよかった。この4月からの新年度は?と思っていたけど、まずまず大丈夫そうだ、聞き続けられそう。

(聞き続けられない、というのの原因の1つが、日本人講師、フランス人講師の”声質”。こればかりは、相性みたいなものなのでしょうがない。相性の合わない先生の声はとても聞いてられない。)

 

そして、最近よく書いているが、イタリア語も始めた。

週3回の初級だけ聞いていて、ちょっと挨拶とかできるといいな、くらいにしか考えてないけど、知らない事を知るのって、本当に楽しい。

 

そして、そして、やっと、、、

重い腰を上げて、NHK英語も聞き始めることにした。

新年度4月、ってのは何かを始めるには良いきっかけの月だ。

(三日坊主の可能性もあるが)

いつもNHK英語を聞こうとすると、番組数の多さに驚く。フランス語もこんなに番組があったら夢のようだ、、、と思う。

自分にぴったりくる番組が週5日あるのだ。

(フランス語とかイタリア語は、初級3日、中級2日しかない)

かつ、今やラジオストリーミングのおかげで翌週にはなるが1週間何度でも聞ける、無料で!

すごいありがたい語学学習環境。

 

 

新年度4月。

大好きなフランス語は大切に継続、新鮮な刺激をくれるイタリア語を楽しみ、錆びきった英語を何とか思い出す努力をする、そしてやめない。

 

だらだら過ごしてしまう時間を、ラジオストリーミングの時間にあてたい。

 

フランス語の勉強の方法が定まりません。

毎日やっているのはANKIとNHKラジオを聴くことです。これは欠かさずやってます。

でも、これだけじゃねぇ、、、

やらないよりまし、ってくらいでしょ。

 

仏検1級の目標は遠すぎるし、かといってDELFB2を受ける気力もないし。

少し試験勉強から離れたい、ってのもあるんです。

 

どうやってフランス語の勉強をしていこうか迷い中。

 

 

その中で、最近の楽しみは、”イタリア語”。

 

4月から始まったラジオ講座を聴き始めたり、フランス語で書かれたイタリア語の本を読むのが楽しかったり。

イタリア語をフランス語ほど一生懸命する気持ちはありませんが、何となくフランス語に行き詰まった感がある今、イタリア語を勉強することで、フランス語の勉強に何か気づくことがあるのではないか?と思っています。

 

イタリア語、、、楽しい。