1月の仏検が終わってから、NHKのフランス語講座をよく聞くようになった。
前年度の初級、中級の番組は共に、性に合いよかった。この4月からの新年度は?と思っていたけど、まずまず大丈夫そうだ、聞き続けられそう。
(聞き続けられない、というのの原因の1つが、日本人講師、フランス人講師の”声質”。こればかりは、相性みたいなものなのでしょうがない。相性の合わない先生の声はとても聞いてられない。)
そして、最近よく書いているが、イタリア語も始めた。
週3回の初級だけ聞いていて、ちょっと挨拶とかできるといいな、くらいにしか考えてないけど、知らない事を知るのって、本当に楽しい。
そして、そして、やっと、、、
重い腰を上げて、NHK英語も聞き始めることにした。
新年度4月、ってのは何かを始めるには良いきっかけの月だ。
(三日坊主の可能性もあるが)
いつもNHK英語を聞こうとすると、番組数の多さに驚く。フランス語もこんなに番組があったら夢のようだ、、、と思う。
自分にぴったりくる番組が週5日あるのだ。
(フランス語とかイタリア語は、初級3日、中級2日しかない)
かつ、今やラジオストリーミングのおかげで翌週にはなるが1週間何度でも聞ける、無料で!
すごいありがたい語学学習環境。
新年度4月。
大好きなフランス語は大切に継続、新鮮な刺激をくれるイタリア語を楽しみ、錆びきった英語を何とか思い出す努力をする、そしてやめない。
だらだら過ごしてしまう時間を、ラジオストリーミングの時間にあてたい。
