もこすけのぐだぐだフランス語日記〜いつかは仏検1級!?〜 -13ページ目

もこすけのぐだぐだフランス語日記〜いつかは仏検1級!?〜

旧ブログから引っ越しました。
http://mocosuke.blogspot.com

もこすけのフランス語勉強の忘備録です。

毎日のフランス語勉強時間は失速中。

自分としては、仏検準1級を取るまでは、息を止めて一気に勉強をしてきたように思います。

準1級試験が終わってからは、制限していた他のこともやってます。

例えば、早々に挫折したイタリア語、やるやる詐欺の英語、読書、、、

そうは言っても、細々フランス語の勉強は継続。

 

今の楽しみは、

 

スタディプラスのフランス語勉強時間がもう少しで5000時間に達すること。

10000時間に達する頃、1級が受けられるかな?と勝手に思ってます。

 

別に、時間なんて大した意味ないかもしれませんが、貯金感覚で楽しんでます。

この緑色(DELF A2~B1)の本が好きです。

日常会話がCD付きで勉強できます。

内容はほどんど理解できるレベルなので、暗記してしまうくらいやり込もうと思ってます。

理解できることをやるのは気分が良いのです。

 

 

 

ピンク色の方はNiveau avancé(DELF B2~ DALFC1)。

intermédiareとavancéの壁は厚い。

ピンク本は少しやってはあきらめ、放置、、、数年経つ。

 

 

緑本はやりこむ、ピンク本は少しずつやる。

そういう風にしたい。

最近は、のんびりしているのか?読書ブームなのか?そのせいで(もないか)、フランス語の勉強を少ししかやってません。

少し=ANKI、NHKラジオ、スカイプレッスン(予習・復習含む)、ラジオ流し聞き

やらないよりまし、くらいでしょう。

 

スカイプレッスンのたび、”あ〜うまく喋れないな〜も〜〜(イラっ)”、と思います。

ここで、、、

大抵の場合、短気を起こしてはいけない、いいのだ、続けていれば、、、と思える自分。

でも、、、

もっと、日々課題を決めて取り組まなければ、このままじゃ全く上達しない、、、とツラく思う自分もいて。

 

楽しくテキト〜にやっていれば、楽しい。

それだけでいいのか?

いい気もする(もこすけ、別にプロフランス語屋ではないし)、もっと上を目指したい気もする(上って??)。

 

そう思いながら、だらだらTV5mondeを見る。

 

これも幸せ。

 

ぐ〜るぐる。

凱旋門に登る階段。

1回は登る価値あり。

イタリア語?

4月、NHKラジオを張り切って聞いておりましたが、あっという間に置いていかれました。

あ〜あ。

興味はあっても、フランス語ほどの愛情がない。

=全く、頑張れない、根気もない。

だめだこりゃ。

 

とりあえず、暇な時間にラジオだけでも聞いておこ。

 

長い目でみよ。

 

 

”ある晴れた日に”

=蝶々さんの妄想ソング

かわいそうに、、、

 

オペラで学ぶイタリア語。

ちんぷんかんぷん。

字幕のフランス語には興味津々。

(それにしてもこの蝶々さんの髪型、あり?)

 

フランス旅行から戻りました。

去年とほぼ同じ時期に、同じような仕事関係の出張。

 

1年のフランス語の変化は?

、、、

どうなんでしょうね?

正直に言えば、そんなに上達を感じられなかった、かも。

 

でも、感じるのは、自分が丸くなった?と言うか、諦め?開き直り?でもない”受け入れ”と言う気持ちがあったかもしれません。

 

だいぶ前、仏検2級と取って、かなり鼻息荒くフランスに行った時、な〜んにも分からなくて泣いてみたり、仏検準1級1次試験(だけ)に受かって行った時も、ま〜ったく分からなくて落ち込んだりしてたけど、今回は仏検準1級に合格したって、全く自分に期待せず望めてました。

 

こんなもんよ、、、と。

 

それが、上達?なんでしょうか。

 

ちょこっと日本で仏検とか受けていても、フランスの大海原に投げ込まれると、とほほほほ、、、です。

でもその中で、うっすら聞き取れることが多くなったり、簡単なフランス語でも、そこそこ自然に自分の口から出てくることに喜びを感じます。

 

 

よし、またもっと勉強して、フランスに行きたい!

 

 

また、これからも地道にフランス語勉強をします。

 

 

フランス語愛が止まりません^^。

 

シャンゼリゼの凱旋門に初めて登りました。

当たり前?かもしれませんが、

この凱旋門の中は広いです。

トイレとかもあります。

 

 

365度、絶景でした。