もこの秘密 -28ページ目

もこの秘密

誰にも言えない本音
・・・のつもりだったんだけど
なにか?

おはパソカレー


2月9日のこと、旦那様は言いました。


明日は晩御飯つくらんでいいからね。カレー手に入れるから。


お客さんからカレーでも貰って帰ってくるのかと思って待ってたら


帰宅した旦那様がモソモソと出してきたのは、こんな可愛いパッケージラブラブ


そして、右写真は我が家のベランダのなんちゃって菜園の野菜たちとカレー現物。



もこの秘密  もこの秘密


「俺が半熟たまご作ったるわ」と、はりきって半熟たまごを作る旦那様。


おもいっきり、生卵でした・・・あせる 


私が食べたのは「新妻ドキドキ キーマカレー」


すごくスパイスが効いていて美味しかった~~ドキドキ


自分の小遣いの中から、こうやって買ってきて


別に金もせびらない、良い旦那様です。


ちなみにおはパソって・・・ABCラジオの「おはようパーソナリティ道上洋三です。」


のことですからね~

おはパソカレーについての詳細はこちら



もこの秘密-未設定

ああ、写真は意味ないから気にしないで。



高橋大輔選手、おめでとー!


(今から呼び捨てになるけど怒らないでね)


正直言うと、SP終わった時点で、4回転は跳ばないで欲しかったんだ。


ライサチェックも織田も回避して、その他の要素に賭けた。


トリノの荒川静香だって、6分間練習ではバンバン、3回転いれて


他の選手にプレッシャー与えつつ、本番はダブルにして「金」だった。





でも、思った。


クワドラブル跳んで失敗して減点され、メダルを逃すかもしれないこと


トリプルにして加点を狙って3位以内でも確実にメダルを取りに行くこと


2つの選択肢で失敗しようが果敢にチャレンジする高橋大輔の心意気に脱帽する。


私なら間違いなく後者を選ぶ。


やっぱり、守りに入ってしまう。


願わくば金色だけど、何色でもいいからメダルを手に入れたいんだって・・・





まぁ、それで成功した例がライサチェックと荒川静香だと思うけど。


もちろんね、それでも確実に2位、3位じゃなく「金」を獲得したからこそ


その判断は、素晴らしい結果に結びつき、正しかったと言えるけど


回避して2位、3位の色のメダルをもらっても、高橋にとっては


嬉しいことじゃなかったんだなって思うと、改めて高橋を好きになった。


そして何より、楽しそうに笑顔で滑っている姿が印象的だった。





惜しくも「金」は逃してしまったけれど、私の中で高橋の演技は


誰よりも良かったし、気持ちで負けていなかったと思う。


だから、私にとっては高橋は間違いなく金色。



その場に行って、応援したい選手はダレ? ブログネタ:その場に行って、応援したい選手はダレ? 参加中


高橋大輔です。(呼び捨てゴメン)

ていうか、明日のフリースケーティング。

日本中が心から応援と期待をしているんじゃないかしら?



男性スケーターでは、ずっと本田武史が好きだったんだけど

高橋大輔の演技を見ていくうちに、ガラスのような精神力が

日々強くなって、それは練習から得た自信だって納得できて。

日本人には珍しく、パフォーマンス・見せ方が本当にうまいですよね。

体からあふれ出すパッションに熱くなって、とても惹かれる。

トリノ終わってから2年くらい、めっちゃ良い調子だったのに

ひざを故障して、1年4ヶ月の短くも長いリハビリを乗り越えて

今リンクにたってるんだと思うと、応援せずにはいられない。




あまり、普段はオリンピックとかテレビとか見ないけど

バンクーバー五輪は、何故か結構、おもしろくて見ている。

モーグルもスピードスケートもハーフパイプも、見ていて涙が出てくる。

どれだけ練習を積み重ねても、ほんの数分、数秒で決まってしまう。

実力があっても、本番一度きりにかかる重圧・・・胸が苦しくなる。

それは体育会系に限らず、音楽だって一緒。

コンクールって、大会って、本当に何がおこるか分からない。

でも、そこには選手の並々ならぬ努力があって、

それ以上に選手を支えている人達の支えがあって、

その人達って普段は見えてこないけれど、本当にすごい。

選手自身が素晴らしいのは確かだけど、私は裏方の人に敬意を払う。





はぁ・・・おそらく、高橋大輔が滑る瞬間、直視できないと思う。

緊張と不安で胸がいっぱいで、普通の精神状態で応援できない・・・

あ、しまった。今日もまともな記事を書いてしまった。


普段しょーもないことを書いている私もこりんが


今日は普通に世間話などをしたいと思いますので、どうぞお付き合いください。




2月7日 結婚式ラブラブ


前に4年間、経理として働いていた会社のお友達の結婚式。


その会社を辞めて4~5年になりますが、全員いまだに仲良くしてくれてて


私の所属団体の演奏会なんかにもいつも来てくれて、本当に良い仲間です。


あ、このうちの3人(私も含めて)この同じ式場で挙式をしてるんですよ。


今回、式を挙げた女の子の担当が私のことを覚えていてくださいました音譜


とても幸せそうで、涙あり笑いありの楽しいひと時を過ごせました。


もこの秘密

さて、私はどれでしょうはてなマーク


ヒントは皇室に着物を献上する作家:藤井寛氏の訪問着を着ています。


父が仕事で着物を扱っているので、着物には不自由していません。


めちゃくちゃ高いですけどね・・・お父さん、ありがとうラブラブ


というわけで(どういうわけ?)、正解は前列、右から2番目でした。




2月11日 魚の棚(明石うおのたな)うお座


「外食で5,000円使うくらいなら良い食材で美味しいものを食べたい」という


旦那さんの意見から、明石市にある「魚の棚」に行ってきました。


明石漁港で採れた活きの良い魚介類が並ぶ市場、まぁ商店街です。


と、その前に腹ごしらえナイフとフォーク


明石では、明石焼き(たまご焼き)、だしで食べるたこ焼きが有名です。


いろんな芸能人の方も来られているんですよ。まぁ・・・ぐぐってください(笑)


で・・・この日、手に入れた食材は


さざえ4個:1,000円(お刺身用なので生食でOK)

甘エビ50尾くらい:600円

まぐろ・鯛・イカ:2,500円⇒1,000円

明太子(切身):1,500円⇒1,000円


結構、贅沢にいきましたがま口財布


もこの秘密


手前に鯛とサザエとイカのお造り


次に甘エビのお造り、たこの煮付け(これは前日の夕飯の残り)


奥にサザエの壷焼き、マグロの刺身


あと見切ってますが赤だしとゆずのお酒と白ワインワイン(←赤ワインや)


大根のツマは、旦那さんが作ってくれました(さすが料理人)


まぁ~それはそれは甘くて豪華で美味しいこと・・・


でもこんなに食べきれるわけもなく、残りはチルド室へ・・・


そして、翌日はマグロの漬け丼、鯛・甘エビのマリネにして食べました。



もこの秘密


手前にあるゆで卵・・・実は温泉卵をつくるのに失敗してかたすぎたのダウン


とろろと温泉卵をかけて食べたかった・・・・・あぁ~悔やまれる。


それでも、マグロが残っちゃって、さらに翌日の弁当用に甘辛く煮ました。


まぁ~これだけ魚たべると、肉が恋しくて、こってりしたものが食べたくて


翌日はビーフシチューハンバーグ煮込み、その翌日は鶏の照り焼きしました。


そんでもって今週の土曜日は、お父さんと焼肉だわあせる





ふーーーーっっ


本当に世間話をだらだらと書いてしまいました。


ま、たまにはこうゆうことも綴ってみるのも良かろう。。ニコニコ




【アメーバピグ】バレンタインファッションコンテスト ブログネタ:【アメーバピグ】バレンタインファッションコンテスト 参加中


いよいよ、明日はヴァレンタイン

ヴァは軽く 下唇を噛んで 発音するんだよ。

ここ大事!

さて、もこのヴァレンタインの服装

こんな感じで、いかがでしょうか?

甘辛ミックス



天使のように悪魔のように

あなたを喜ばせますラブラブ

この衣装で悩殺しつつ

このブーツであなたを踏んづけ

このヤリで、あなたの服を引き裂き

この角で、あなたのハートを一刺し!

もこの秘密-未設定

すべての行事を無表情で行いますが気になさらないでください。

さて、明日は、いちご大福でも作ってあげよう。

アア・・・冷蔵庫に腐ったイチゴあったよな。

えへっ音譜


アメーバピグTOP