スピリチュアル カウンセラー 高橋由美子です。
いつもカバンの中には「ノート」が入っています。
手帳もあるので、カバンの中は いつもが2冊が仲良く鎮座♡
「ノート」は、最初は自己流でした。
とにかく感情を書いて、そこから 気になるポイントから『掘り下げ』をしていくのが いつものパターン。
モヤモヤしてる感情をぐっと我慢せず、ノートに書いています。
書いてスッキリもするけど、これも「わたし」だし「これもあり!」だと気づく。
じゃ、なんでこんな感情になっちゃうんだろうと?と探っていきます。
*現実と感情がごっちゃになると訳分からなくなります。
そこは、分ける。
1歩引いてみて、掘り下げをすると「思い込み」が見つかります。
目の前の現実を まんま見せてくれている「思い込み」
以前は、「ノート」で書くのならまだ良くて、たいていはチラシの裏の部分。
(最近のチラシって、裏も印刷されてますね)
それもない場合は、脳内メモ書きしてる(*╹▽╹*)
使っていたのは、「100均のノート」
それで、十分だと思ってました。
それも、あれやこれや用途の違う「ノート」を何冊も使っていました。
これね、正直本当に使いづらかった。
何冊も用途の違う「ノート」を持っていると、あちこちに「ノート」があると、書きたい時に書けなくて『まぁーいいや(ーー;)』になるんです。
その「不快」をスルーしていました。
*今ならその「不快」の気づきが「快」になるチャンスだと分かる!
それでも、自分に向き合うのに「書く」ことは、いつも必須のようになって、かれこれ4年ぐらいになっていました
ほかの方の「ノート」の使い方が気になるようになってきました。
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
その頃に知ったのが、
藤本さきこさん のブログです。
さきこさんの「お金の神様に可愛がられる方法」
自己流で、自分のために、自分に向き合うために書いていた「ノート」のことが、
これでいいんだ!ってすごく自信になりました♡
『明らめる・感じる・決める』
ノートの書き方 以前に さきこさんの「あり方」に感動し共感しました。
でも、「ノート」は相変らず100均ノート。
その頃に、モレスキンのノートを知りました。
1冊 約3000円ぐらいします。
「えっー!!1冊 3000円もするノート!!」
そんな高価なノートが、この世にあることすら知りませんでした💦
とても興味を持ちました。
だって1冊3000円ですよ!
どんなノートなんだろう!!
でも、私には縁のないノートだわ って勝手に思い込んでいました(=_=)
でもでも、気になる。
でもでも、買う勇気がない。
そんな時に800円のノートを文具屋さんで見つけました。
それでも、800円のノートです。
私には、ちょっと贅沢なノート。
ビニールかかったまんま使ってました(笑)
用途に分けてたノートを1冊にする♡
というのも さきこさんから知りました。
ふと感じたこと 《100均のノートとは違う》
もしかして、これが「快」「喜び」なの??
このノートを持って、5月さきこさんの東京のセミナーに行きました。
その時のブログはコチラ
この時期から 自分でもわかるぐらい意識の変化が起きていました。
状況も激変!
*これが、背景が変わる!ということのなのかと思いました。
するとね、なんと800円のノートも なんだかなーと思うようになったのです。
あれだけ ドキドキしながら買ったノートなのに。
もうそろそろ使い終わる頃に、次のノートを探しました。
そうです‼️
モレスキンのノート♡
あれだけ、わたしには縁のないノート、たかだか1冊のノートに3000円も出すなんて!と思っていたわたしがです。
岡山でやっと見つけた、モレスキンのノート♡
シンプルな赤だけど、めっちゃテンションが上がる!
これが、さらに上の「快」なの??と思った瞬間です♡
ノートに『自分』を書くことで、自分を知ることが出来て、どんな自分も『あり』と受け入れて、さらに『どうしたい?』と問う。
ノートは大切に扱ってるけど、中身はそれはそれは すごいチャラ字です(笑)
感情がのって、内面を感じて、腑に落ちるから、エネルギーがのってます。
バンバンのってます(笑)
丁寧に字を書くより、意識が前のめり状態なので、字が追いつかない時もあります(笑)
だから、とっても丁寧な字を書いた綺麗なノートではありません。
でも、めっちゃ大切なノート♡
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
セッションでも、ノートの書き方を伝えることがあります。
自分に向き合う方法は、いくらでもあります。
その方にとっての最善の方法は必ずある。
ノートは、継続してこそ 次に繋がる。
習慣にしてこそ、変化を感じるのです。
これが、今の時点のノート遍歴です。
さて、これからどんなノートになっていくのか楽しみです。