ささやかな日常 -24ページ目

ささやかな日常

きいとキャリー、
2匹の猫と私のささやかな日常を綴っています。
忘備録のブログです。

今週は暖かくなる予報
お掃除日和ですね。
大掃除なかなか進みません笑い泣き

36年ぶりに買ったお鍋飛び出すハート

下の娘が生まれた時に

ステンレス鍋をセットで買って

それ以来、ずっと使い続けてきました。

まだまだ使えますが

(YouTubeで100年使えると言っていました)

最近ストウブ鍋を買ったお友達が

すごくいいよ〜

と大絶賛びっくりマーク


20センチの鍋がもう一つあるといいなぁと

思っていたので

思い切ってアウトレットで買いました。


確かにいいです

何がどうと言われると説明できないのですが、

電気圧力鍋ともステンレス鍋とも

味が違う気がします。

やっぱり鉄の力かはてなマーク

お料理するのが

ちょっと楽しみになりました。


うちのニャンズは

お味がわからないのか

どんなエサでも

一心不乱に食べます爆笑



京都旅行2日目 11月21日


京都に泊まったら、

朝拝観に行こうと思っていました。

でもね〜。

早くても行動できるのは8時。

遅いですね笑い泣き


朝はホテルで500円の朝食をとってから出かけることにしました。

パン、サラダ、ドリンクのバイキング。



2日目は伏見稲荷から宇治平等院へ。

8時30分頃には

伏見稲荷に着いたのに

すでにたくさんの人びっくり








少し奥まで進むと人少なくなりました。


二人で写真を撮っていたら

外国人のかわいらしい女性が

スマホの翻訳アプリを見せてきたので

テッキリ撮って欲しいのかと思ったら

私たちを撮ってくれるってルンルン

フランス🇫🇷から来たそうです。

ありがたく撮ってもらいましたスター


伏見稲荷を散策


伏見稲荷からJRで宇治平等院へ地下鉄


宇治駅は6年くらい前に来たはずなのに

全く記憶にないはてなマークはてなマークはてなマーク


駅を降りて少し歩いた宇治橋のたもとのお店で

お抹茶とお団子🍡を頂いたはずなのに、

ないびっくりマーク

風景が違う。


お店を検索して気が付きました。
乗った電車が京阪電車で
橋の反対側だったのです。
JRの駅に見覚えがなかったはずえー

橋を、渡って


前回訪れた「つうゑん」


宇治川を眺めながら

ゆっくりお抹茶とお団子をいただきました。

お抹茶がすごく美味しかったので

同じお抹茶をお土産にしようと思いましたが

なんと、20g 4,800円びっくり

・・・汗

諦めました。

また、来ようウインク

(お抹茶買ったほうが安い?笑い泣き)


ゆっくり休憩し、

平等院へ向かいました。






平等院鳳凰堂の全景をスマホに収めるのは

なかなか難しい笑




平等院の近くのお店でランチ。

お値打ちでしたチョキ



宇治らしいラッピング電車に乗って京都駅へ。


時刻は15時

帰りは絶対指定席にする!!

16時頃ののぞみを予約して

京都駅でお茶しました。


一泊すると

ゆっくり、のんびり観光できて良かったですニコニコ

17時半頃には家に着きました。

やっぱり、京都近いです。


これで今年の旅行は終了です。

今年の初めは、もう旅行には行けないと

暗〜い気分でしたが、

母をショートステイにお願いして

出かける事ができました。

介護保険、ありがたいです。

母もショートステイは旅行気分で

楽しんで行ってくれているので

それもありがたいです。


さぁ、掃除始めよう。

11月20日 京都旅行の続きです。
瑠璃光院は18時30分から拝観できました。


こちらも紅葉🍁には少し早かった。
ライトアップでとても
幻想的に見えますが、
よく見るとモミジはまだ緑色です


スマホをあっちに向けたり

こっちに向けたり

四苦八苦しましたが、

私のカメラの腕ではこれが限界でした😅



まるで鏡池のようですキラキラキラキラ






他のお庭も鑑賞




瑠璃光院の夜間拝観を堪能して

ホテルに向かいました。


R&Bホテル京都四条河原町に宿泊。

シングル2部屋確保して、お泊まりは別々。

狭いホテルの部屋で

お風呂の順番を待つこともなく

気兼ねがなくて

これがなかなか良かったです。



ホテルチョックイン20時過ぎていました。

繁華街なのでどこでも食事できるだろうと

リサーチしないで出かけました。


アセアセえーっ😱

どこも営業終了してる。

やっと見つけた回転寿司。

ここで、トラブル真顔

注文はタッチパネルで会計もパネルでするシステム。

二人とも、最後に注文したお寿司が届かないもやもや

店員に確認すると

「お出しした」って!

お皿は片付けられてしまって

確認しようがない。

いくら物忘れすると言ったって

最後に注文して待っていたお寿司を

無意識で食べるわけがないピリピリ

結局

届かなかった分を手渡しで出してもらって

一件落着。


楽しかった旅の締めくくりが、

ちょっとなぁーと言う気分になりました。


食事はキチンとリサーチして出かけようと、

思いましたびっくりマーク


次の日に続きます。




11月20日

京都旅行のつづきです。

ロープウェイで比叡山山頂まで向かいます。



バスに乗り継いで比叡山延暦寺まで行きます。


延暦寺に着いたのは、15時30分。
16時閉門滝汗
30分あれば根本中堂は見れると言われて
入ることにしました。


工事中でした。



御朱印いただきました。

 

文殊楼、階段登りました(疲れた)




東塔


16時に扉が閉まりました。


30分で比叡山延暦寺それなりに

見てまわることができましたチョキ


山頂から望む琵琶湖


下山したら

すっかり暗くなっていました。


瑠璃光院拝観までにはまだ時間があったので

お茶でもしたかったのですが

お店がないピリピリ

京都駅でランチしてから

飲まず食わす・・・タラー

ハンバーグ食べておいて良かった笑

それから

朝、立って新幹線に乗ることになったけど

結果、あの新幹線に乗って良かった。

ギリギリだったけれど

比叡山延暦寺にもお参りさせていただけて

ご縁があったということですね。


すっかり日も暮れて

こんな道を進んだ先に

瑠璃光院はありました。

夜の拝観はちょっと一人では怖いかも叫び


今回の京都旅行の目的、

瑠璃光院へ。    続く。


12月になってしまいましたが

11月20〜21日の京都旅行記忘備録です。


20日の朝、

母をショートステイに送り出し、

瑠璃光院は夜間拝観なので

ゆっくり出発しました。


名古屋駅に着いたら

新幹線が遅れているとのこと。

指定席にするといつ乗れるかわからないので

11時少し前に

駅に着いたのぞみに乗ってしまいました。

自由席が全く空いてないガーン

生まれて初めて新幹線立って乗る羽目に笑い泣き

と言っても35分

在来線なら立って乗る事はよくある事。

立ち話してる間に着きました笑


11時半頃、京都駅に到着。

朝からバタバタとしてお腹がすきました爆笑

お友達が「美味しいよ〜」って教えてくれた

東洋亭でランチ。

平日なのに30分くらい待ちました。

名古屋駅でも平日こんな感じなので

観光地京都ですもの仕方ないですね。


でも、とっても美味しいハンバーグでしたおねがい


お腹もいっぱいになったので、
瑠璃光院方面に向かうことに。

JR奈良線で東福寺まで行って

京阪電車

に乗り換え出町柳駅まで行きます。

出町柳駅で瑠璃光院夜間拝観のチケットを頂いて

叡山電車で八瀬まで行きます。


ちなみに、チケットには色々特典が付いていました。


八瀬駅には14時頃に到着。


叡山ケーブルの時間まで少しあったので

もみじの小径を散策しました。


まだ、紅葉には少し早かったかなはてなマーク


もみじはほぼ緑色


拝観チケットに含まれていた

叡山ケーブルで比叡山へ。


かわかけ投げもしましたが、

強風で的に入らず笑い泣き

友達は見事的に入って飛んで行きました気づき


しかし、ここは比叡山延暦寺ではなく、
ケーブル八瀬駅。
延暦寺に行くには、
ここからロープウェイ、バスを乗り継がなくては行けないとのこと。
時間は15時、しかも延暦寺は16時閉門。
「どうする私たちはてなマーク
ここで、下山しても拝観まで時間がある。
とりあえず行ってみることにしました。

続きます。

また、旅行の話だって・・・


当分、私たち登場しないニャリ