先だって、春の嵐に見舞われた京都
その猛烈な風雨にもめげず敢行した建築のたびも終盤、
行きつくところは“あまいもん”
およそ15年ぶりに、
『月ヶ瀬』の暖簾をくぐりました
※以前にも、この +.+mokonote+.+ にて写真なしでご紹介
コチラ ⇒ http://ameblo.jp/mokonote/entry-11125362621.html
『建築のたび よりみち019 京都あまいもん・麩vs.粟 編』
※今回は、きっちり写真におさめました
■月ヶ瀬(つきがせ)【粟(あわ)ぜんざい】//こしあん
~中京区河原町通四条上ル二筋目東入ル~
粟ぜんざいは10~4月の冬メニュー
ぎりぎり間に合いました(‥というより間に合わせる様に訪れた )
当時と変わらぬ器
蓋を開けると、
こしあんのボリュームも、
その艶加減も、変わらぬ姿
粟の状態を見てみましょう♪
こしあんをめくると‥、
絶妙な蒸し上がりの粟のかたまり
繊細なこしあんと、
ふっくら粟の粒々魂は、
付かず離れずしっくり絡んでいます
ゆっくり堪能
「粟が硬くなるさかいはよ食べよしぃ」‥と、
お店のおばちゃんにうながされながら、
思い出の京都“あまいもん”いただきました
また来よぉ~