三月の懐石 | 建築のたびblog +.+mokonote+.+

建築のたびblog +.+mokonote+.+

~建築のたびと日々のできごとを写真とともに綴ります~

弥生の頃の旬は、

 蓬(よもぎ)や土筆(つくし)、蕗の薹(ふきのとう)など、

  山菜や芽吹きの野菜


お花見の献立を懐石に取り入れて、

 春のうららを愛でたい



建築のたびblog +.+mokonote+.+-さくら

「さくら」~京都 大谷本廟 参道にて~



建築のたびblog +.+mokonote+.+-懐石3月1

■折敷:飯、汁、向付

□汁 :手まり麩の合わせ味噌仕立て

□向付:鮃の薄造り

■折敷右横//煮物椀:真蒸衣かけ

■折敷右上//炊き合わせ:穴子の柔らか煮



建築のたびblog +.+mokonote+.+-懐石3月2

■焼き物:れんこ鯛の塩焼き



建築のたびblog +.+mokonote+.+-懐石3月3-1 建築のたびblog +.+mokonote+.+-懐石3月3-2

■強肴(しいざかな):菜の花とイカの辛子和え



建築のたびblog +.+mokonote+.+-懐石3月4

■八寸(はっすん):さよりの黄身寿司、酒粕の磯辺揚げ



建築のたびblog +.+mokonote+.+-懐石3月5

♪おまけ♪

 真蒸の残りもので“海老の頭”の素揚げ


懐石入門/高橋英一
¥4,410
Amazon.co.jp