以前、
建築のたびブログ +.+mokonote+.+ でご紹介した(★1) 、
『Charlotte Perriand et le Japon/シャルロット・ペリアンと日本』展(★2)
最終日間際になってやっと 鑑賞してまいりました
★1:『建築のたび vol.31+α 河井寛次郎とシャルロット・ペリアン』
コチラ ⇒ http://ameblo.jp/mokonote/entry-11112355289.html
★2:[ 会期 ]2012年1月21日~3月11日
■『広島市現代美術館』
■黒川紀章/建築・都市設計事務所 設計
■日本、広島市南区比治山公園、比治山の丘陵にたたずむ
~“ムーアの広場”からは広島市内を見渡すことができます~
ル・コルビュジェ、
ピエール・ジャンヌレ(コルブのいとこ)とともに、
新時代の住宅のあり方を提言した『シャルロット・ペリアン(1903-1999)』
コルビュジェのアトリエで同僚だった坂倉準三の強い薦めで、
1940年に来日を果たします
訪れた日本の各地では、
デザインの指導をしたり、
職人と家具制作に勤しみ、
滞在中に開催された展覧会では、
「民藝」をペリアン流に解釈した作品を発表します
‥等々、
日本のデザイン界と『シャルロット・ペリアン』の関係が紹介されています
※少々乱暴な前置きですが、多くは語らずとも、ご興味のある方は既知のはず
さて、
第一展示室のパネルの添え書きによると、
ル・コルビュジェは「インテリアデザインが苦手だった」とか。。
そうだったの‥ 、コルブ様
+.+つづく+.+
- Casa BRUTUS (カーサ・ブルータス) 2011年 03月号 [雑誌]/著者不明
- ¥880
- Amazon.co.jp
- Casa BRUTUS (カーサ・ブルータス) 2011年 12月号 [雑誌]/著者不明
- ¥880
- Amazon.co.jp