『上田宗箇 武将茶人の世界展』と二月如月のお稽古より | 建築のたびblog +.+mokonote+.+

建築のたびblog +.+mokonote+.+

~建築のたびと日々のできごとを写真とともに綴ります~

広島の地で脈々と継承される武家茶道“上田宗箇流”


ただいま「ひろしま美術館」において

 『上田宗箇 武将茶人の世界展』が開催中です


建築のたびblog +.+mokonote+.+-souko-ten

【オープニングセレモニーの様子】~円形の常設展示棟にて~

 御家元:上田宗冏(そうけい)氏と広島市長:松井氏によるテープカット y’s

 (他、全く覚えてませんが(^^ゞ広島経済界トップの方々)



織部意匠のお茶碗や唐津焼のお道具が多く見受けられるなか、

 印象に深く残っているのは香合(こうごう)や志野焼のものかなぁ maccha*



さてさて、寒さはいよいよ厳しい!

 春は名ばかりとはいえ、

  如月も立春となれば、ひそやかな春の兆しを待ち望む


建築のたびblog +.+mokonote+.+-雪南天

■菓銘:『雪南天』

■ご製:『達屋』さん




建築のたびblog +.+mokonote+.+-玉椿

■菓銘:『玉椿』

■ご製:『達屋』さん


立春の二月の菓子は、彩りも意匠も銘も春を先取り ピンク