日々のできごとを写真とともに綴るmokonote/モコノート
今秋から始まった、我が家の【和箪笥修理プロジェクト】
工程は、
大引出・小引出の解体、
下地・建付け調整、
洗浄、
乾燥、
レールの取付、
加工・組立‥と進みました
そして最終工程《塗装》を前に、色味確認の為、
広島市郊外の里山にある木工房『KAGU-YA(★1,★2)』へ
★1:[KAGU-YA(木工房)] 広島市佐伯区湯来町麦谷456
【KAGU-YA工房にて】
みっつの箱からなる我が家の和箪笥
箪笥自体の重みや無垢の木の自然の反りなどで、
重くて開け閉めに苦労していた大引出(2杯)と小引出(4杯)
レールの取付や、
引出前板の削り加工等により、難なくスライド
【色味確認-1】
箪笥側面に、(左から)
クリア→アッシュ(灰味がかった感じ)→ブラウンと試していただく
なかなか‥、
いろいろ‥、
めんどい注文をつけてごめんなさい
【色味確認-2】
最終的に“ウォールナット”色に決定し、
写真手前の巾木部分で再確認!
白浮きしていた欅(けやき)の木目部分に濃いブラウンが入り、
地の木目模様は現状を保ちながら黒浮きに変化
赤みが強く明るい感じだったのが、
全体的に落ち着きある印象に変わりそうです
塗装が第一の目的ではなかったのですが、
色味確認をさせていただき、感謝してます
★2:[KAGU-YA] 以前にも、この+.+mokonote+.+ブログにてご紹介
□2Fギャラリー