自閉症スペクトラムのお子さんが、
『おかえり』と
『ただいま』を
使い分けできるようになるコツ。
子どもって、
『おかえり』と言いながら
帰ってきたりしますよね。
娘もなかなか使い分けられなくて、
いつも『おかえり』って言いながら
帰ってきてたんです。
保育園の年長になっても
出来てなかったので、
『まだ言えないの?』
って、思わず口走ってしまうことも
ありました。
言ってしまってから、
“ これはまずい ”
って我に返って、娘に
『ごめんね。あんなこと言っちゃって』
と反省してばかりいました。
主人の帰りを迎える時に、決まって
『ただいま』
と言う娘に、
“ まだ言ってる ”
と内心でイライラしていたのでした。
ある時
“ わかったぞ ”
と、思わず声をあげてしまった時が
あったのです。
その時は、私が主人に言った
『おかえり』
を同じように、
『おかえり』と言えた時なんです。
その日は、主人が自分の鍵で開けて
『ただいま』
と言って入ってきてから、
私と娘が迎えにいき、私が
『おかえり』
と言ったすぐあとに、娘が
『おかえり』と言ったのです。
娘は “ おうむ返し ” で
言っていたのです。
そのことに気づいて、
はっとしたのです。
そして、
“ これはお手本を見せて、
覚えてもらうのがいいかも ”
と、ひらめいたんです!
早速、翌日以下のようにやってみました。
①私と主人が向き合って立つ
②主人と同じ向きで、
横に娘にも立ってもらう
最初は娘には、黙って見てもらいました。
私と主人は、
『おかえり』と『ただいま』
の掛け合いを娘に見せました。
そして次に、
主人が『ただいま』と言ったら、
私と娘は一緒に『おかえり』
と言いました。
『ただいま』の練習は
3人の向きを変えてから、
主人に『おかえり』と
言ってもらったあと、
私と娘で『ただいま』と言いました。
おうむ返しにならないように
練習したのです。
何度か口ごもっていましたが、
笑い飛ばして
とにかく楽しくやってみたら、
言えるようになってきたのです。
『やったぁ~』
って、一緒に大喜びでした。
『おかえり』と『ただいま』
を言えるようになるコツは、
具体的にその場面を、
子どもの前で見せながら教えていくと
いいんですよ。
============
🍀ここで特別企画のお知らせです🍀
🌟お母さま限定🌟
※~※~※~※~※~※~※
✨あなたの話を傾聴します
子育てのこと
🎁 30分無料個別相談会 🎁
※~※~※~※~※~※~※
☆ 5名限定でしたが、
今現在、残り3名です!
Zoom、LINEトーク、
メール、電話 … 選択可
🍀無料相談会希望の方は、
公式ラインに追加して、
『無料相談』
と、忘れずにメッセージを
くださいね。
🔻🔻🔻
→ https://lin.ee/xRUx5tO
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
親子関係、紐解きサポーター
赤穂 もこ
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*