乗馬療法『イヤ』の理由は意外なことだった! | mokonokiのブログ

mokonokiのブログ

☆子育て・心理カウンセラー 和久桃子 ☆虹色おやこ 主宰
ありのままを承認する心の寄り添いセッション・カウンセリング✨
乳幼児~高校生・発達障がい児の子育て相談✨
親子の絆を育てる“抱っこ法“・心のケア・家族・つぶやき・猫のことなどを綴っていきます♡

療育で何か新しいことをする時、
かたくなに拒否されたりすると、
親として困ってしまいますよね。
   
   


娘が保育園に通っている時、
“ 乗馬療法 ” という療育を始めようと
思った時のことです。
   
  


こじんまりとした乗馬広場に
何頭もの馬やポニー、ロバが
いました。




 見知らぬ景色に、私達親子は
ドキドキしながら入ってみると、

遠くの景色の中に、指導してくれる
先生を発見。
  
   

私達に気がついてくれて駆け寄って
来て、早速娘に
『お馬さん、大きくて
びっくりしちゃうでしょ』
と、やさしく接してくれました。
  

でも、娘は固まったまま。
  

相当緊張してるのだろうと、
察しがつきました。
  
  


先生から、
『娘ちゃん、みんなやさしいお馬さん
なんだよ。だから大丈夫だよ』
  


そう言って、娘を乗り場の方に
誘ってくれたのですが、
それまで固まって一言も発しなかった娘がいきなり、
    

『やだーやだー、帰るー 』
  

を連発し、私の手をぐいぐい引っ張って
出口の方に行かせようとしました。
  

『大丈夫だよ。先生も
お馬さんやさしいよ、って言ってたよね』
   

私が何を言おうが、なだめようが、
まるでダメで、
『帰るー』『やだー』
しか言ってなかったので、

見かねた主人が、
  

『帰るぞ』
   

と、私に呆れて吐き捨てるように
何度も言いました。
   


私が帰ろうとしないのを見て、更に
『いいかげんにしろよ!
お前は、イヤがってるのを
無理やりやらせるのか?』
    
  

挙げ句の果てには、
『おまえなぁ、いいかげんにしろよ。
こんなにもイヤがってるのが
わからないのか!』
   
   

私の頭上から振り落とされた塊が
直撃したような、激しい衝撃を
感じた私は、

完全に主人をシャットアウトしようと
しました。
   

とっさに私は、
『お願いだから、黙ってて』
と一言!
   
   

“ 娘とのやりとりで精一杯なのに、
今度は私を責めるの? ”
と、そんな気持ちでした。
  
  


私の心は壊れる寸前で、
なんとか踏み留まっていた状態でした。
   
  


このバトルを心配して、先生が
レッスンの合間に来てくれたのです。
   


先生が来てくれなかったら、
私はぶち切れていたでしょう。
   
   


『帰ろう。こんなにもイヤがってるんだから仕方ない。お世話さまでした』
  

そう先生に言って、
勝手に帰り支度をしていた主人に、
  

“ 勝手に帰れば! ”
と、喉元まで出かかってた言葉を
ぐっと飲み込み、
  


『先生、このまま帰ってしまったら、
きっとこの子は二度と来れなくなると
思うんです』
  


そう先生に伝えるのが精一杯でした。
  


先生は、
『娘さんは乗馬がイヤ、というより、
“ 馬に乗ったら自分の体がどうなるのか? ” 
が、わからなくて怖いんじゃないかな?』
   
   


先生の、その言葉が私には
とっても新鮮でした。
  
  


“ そうなのかも?  だったら
娘に聞いてみよう ”
   
そう思いました。
  
  


ずっと泣き叫んでいる娘を、
周りの目がない少し離れた畑に
連れて行って、
安心して話せるようにしました。
   



娘に
『怖いの、がまんしてたんだね』

『お馬さんに乗ったら、
どうなっちゃうんだろう、って
思っちゃったのかな?』
   
  


娘は “ そうなんだよ ” 
と言いたいような様子で、
私を見ながら話を聞いていたのですが、

全然泣き止まず、
私は困ってしまったのです。
  
  


やっぱり帰った方がいいのかな?
と、思った時、
  



“ きっと主人も心配だから帰ろうって
言ってたんだなぁ ”
   
  


そう思えたら、
“ 私は、娘のイヤイヤで余裕がなかった
から、主人に “ かやの外 ” みたいな対応を
してしまっていたなぁ  ”
  
と、そんなことを感じてた時でした。
   
   

“ あっ、ひらめいた! ”
  
    

私は、実際に馬に乗った時の
揺れに似た体験を
今、娘に出来るかもしれない!
   

そう思ったのです。
  


娘に、
『これからお馬さんに乗った時に
どうなるのか? 一緒にやってみようね』
   
と言ってみると、
『うん』って、やっと返事がかえって
きました。
  
  

そして、娘を前向きに膝の上に乗せて
『さぁ、行くよ! ぱかぱか…』
   
  

馬に乗った時のように、少し上下に 
“ ぱかぱか ” と揺らしてみました。
  

『はい、右に曲がるよ』
と言って少し傾けたり、
  

『止まりま~す』
で、体を前に傾けて止まってみたり
しながらやってたら、
楽しくなってきちゃって、
いつの間にか娘と大笑いしていました。
  
  

私 『楽しいね。わかったから
もう大丈夫だね』
   
娘 『うん』
   
    

そして主人の元に行き、
“ 心配ないよ ” と伝えました。
  


実際の乗馬療法を、
私も一緒に付き添いながら
行うことができたのです。
   
   


先生からは
『いきなり馬より、ロバかポニーで
慣れてから馬に挑戦しようね』

と言われて、初日は
優しいロバのミミちゃんに乗らせて
もらいました。
   


最初は怖かったけど、乗れたことで
娘は満足して、自信につながった
ようでした。
  
   


私は、作業療法士さんの
言葉をきっかけに、

娘は
“ 馬に乗ったら自分の体がどうなるのか? 
不安でイヤがってる ” 
  
ということに気づくことができました。



娘はまず、私との体験で
自分の体がどうなるのか? が
わかったことで、
先の見通しがついてきて安心になったのだと思います。
  
  

そこを無理やり “ 大丈夫 ” と言って
やらせてしまっても、
うまくいかないのだと思います。
  
  

こういうことがあった時は、
一緒になってやってみたり、
  
『どうなるのか、怖いんだよね』
と声をかけて、わかってあげながら
やってみる、
などと、していくといいですよ。
 
   
そうすると、
固まっていた心もやわらいで、
安心しながら出来るようになっていきます。
   
   
 
  
🍀🍀🍀
   
🌟ここでお知らせです🌟

公式ラインに追加してくださった方に
動画プレゼント🎁

    ※~※~※~※~※~※~※
✨ どうしたらわかるの?✨
   子どもの気持ちに気づく
         🌟 3つのコツ🌟
 ※~※~※~※~※~※~※~※

LINEでお友達になってくださった方
今だけ特別【無料】プレゼント🎁
.
.................................................

お申し込みは、こちらから
友だち追加してくださいね✨

🔻🔻🔻
→ https://lin.ee/xRUx5tO


🌟ここ大事!🌟
プレゼントを届けたいので
『気づく』 とメッセージを
送ってくださいね😊


☆うまく登録できない時は、
@632jydvw 
でID検索してくださいね😊

*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
親子関係、紐解きサポーター
              赤穂 もこ 
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*