小一の壁にぶちあたる、、 | もこブログ*6歳男の子3歳女の子育児中♡

もこブログ*6歳男の子3歳女の子育児中♡

2017年3月第一子男の子、2020年5月第二子女の子出産!
第二子は切迫早産で救急搬送→入院し、無事出産できました♡

こんにちは〜照れ

今日はいいお天気!

一日また頑張りたいと思いますキメてる


流れ星流れ星流れ星


よく「小一の壁」ということばを目にしていたのですが、お恥ずかしながらあんまり内容がわかってなかった私。。

学童に入れないとかなのかなぁ?と思っていたのですが、我が家の地区は希望者は全員入れるのでそこも大変な思いはしなかったのです。

…まあお弁当やら持ち物などなどよくわからないことだらけだったのは大変でしたがアセアセ


でも、昨日別の意味でこれって「小一の壁」かも!と思った出来事がありましたえーん


昨日は英語の習い事の日だったので18時過ぎに帰宅した息子。

宿題はひらがなのプリントと音読ですが、ひらがなのプリントはもうやってきたと!

見せてもらうと、ザ⭐︎殴り書きウインクってくらいの字の汚さ!!!!!


怒りたいのをぐっと我慢して、なぜこの書き方になったのか聞いたら、「青鉛筆が折れたから早く削りたかったから」と。

…あおえんぴつ??このひらがなプリントには全く使わないですし、家で削ればいいのでは。。

しかもそんなに青鉛筆って使わなくない?と聞いたら、まちがえたりすると青鉛筆で書き直すから結構つかうよ〜(へらへら)と。


めちゃくちゃ書き方とか指摘されてるやんムキー!!


これだとまた学校でかきなおしになるし、厳しいと思いましたが、全部家で書き直しをすることにしました。

そしてランドセルを開けたら、あれ、コップやランチョンマットがないアセアセアセアセ

あー忘れたかも、、と。

おそらくみんなで一斉にランドセルに入れる時間があるのですが、そのときなんか別のことをしてたらしいです、、なぜ??


とにかくボケボケが止まらずアセアセ

クラスにも学童にも馴染んでいるようで、毎日楽しそうに通ってくれるのは本当にいいことなのですが、お友達とお話していて静かに!と怒られることも多々あるようで、、

先生怖いんだよねーとか言ってますが、それ自分が話してるからだからチーン


最初は冷静に話していましたが、話せばボロボロいろんなことが出てきて、最後はわりと怒ってしまいました、、

息子も怒られて久々に涙えーん


小学生になって突然色々やらせるのもなぁ、、なんて思ったりしていて、そこまで書き方などうるさく言わないようにしていましたが、言わないなら言わないで全然綺麗に書こうとせず。

突然ママが怖い、と思われるのが嫌で言わなかった部分もあるのですが、息子のためにもならないと思ってこれからはただやる、だけではなく、内容面でもみるべきだなぁと自分も反省しました。

親子ともども、ちょっと壁にぶつかった昨日の夜でした。


息子がボケボケしてるところが最近は目についていましたが、算数はとっても得意でキラキラ

すでに繰り上がりの足し算や引き算もできたりしています!

しかも教えてないのにできるようになっている!!


年上のお兄さんたちにもかわいがってもらっているし、明るくて優しいいい面もあるので、私も怒ってばかりじゃなくていいところもみなきゃなぁとなんだか反省ばかりです、、


基本毎日学童ではあるのですが、早く仕事が終われる日は早めに迎えにいったりお休みさせたりと、時間を取れる工夫もしていきたいなぁと思いました!


仕事に家事に、息子のお勉強を見て娘のお世話に、、2人が保育園時代の方がよっぽど楽だったかもしれません笑い泣き笑い泣き笑い泣き

小学生、、ほんと大変ですね。。

こんなとき主人が夜いてくれたらなぁ、、って思ってしまいます。

平日は全くいないので。。


ちょっとお疲れ気味な親子ですが、好きなご飯を今日は作ろうと思います!


いつになく文章がまとまらずすみません。

新小一のママさん、頑張りましょうねー!!

それではまたピンクハート