こんにちは

今日は朝からお風呂掃除、トイレ掃除、洗濯とこなしました

掃除機はルンバとブラーバにおまかせ

お掃除ロボット最高です!
買ってよかった家電上位、もしかしたら1位2位かも?
ルンバは意外に埃をしっかりとってくれますし、最近導入したブラーバはとにかく静かです

乾拭き濡れ拭きもできるし、クイックルワイパーみたいなシートも付けられるので床のベタべタが軽減されました

息子が保育園から帰ってくるとなんとなく床が砂っぽくなってるのが気になってたのでよかったです

娘もすくすくと成長中。
ですが、左からの授乳が苦手??
おしっこはしっかり出てるので大丈夫そうですが、前のほうがごくごく飲んでる気もする…

常に心配してる気がします。笑



先日は市役所へ。
妊婦検診と切迫早産入院費、娘の入院費、息子の医療費精算へ行ってきました!
私が住む市は、県外で妊婦検診した場合は一旦立て替えてあとで償還払いとなります。
そして妊娠中に病院にお世話になった場合も助成金がでるという素晴らしさ



子どもの医療費が安くなるのはよく聞きますが、妊娠期の助成が出るのは助かります!
妊婦検診費はなんだかよくわからなくなってしまいました。笑
が、とりあえず返してもらえるものは提出したはず!
新生児聴力検査も一部助成がありました。
入院中も毎週のようにエコー見たりしてたので妊婦検診しまくりでしたが、それは入院のほうで保険適用とのことで、入院中の妊婦検診費の精算はせずでした。
そして入院費の精算へ。
以前のブログで限度額認定証が間に合わず、82万円程度かかると言われ驚きました

結局一部は間に合ったものの、61万円とりあえず立て替えることに

返ってくるとは言え、信じがたい金額w
その後私が加入している健保から約45万円ほど戻ってきました

健保がわりと手厚く、自己負担金2万円が上限だそうです

(保険適用分のみ、食費などは実費)
ここから市?県?なのかわかりませんがさらに助成が入り、一月3000円の自己負担となりました

食費が約76000円で2ヶ月弱の入院なので、かなりざっくりですが、8万円から9万円くらいで済む感じですかね。
そして任意保険にも加入していた私。
今回は切迫早産なので保険適用、そして女性特有の病気との認定がおりました!
なのでこちらで60万円弱戻ってきたんです

パジャマや下着を大目に購入したり、面会はできないものの、洗濯を持ってきてもらったりで交通費などもろもろ、あとは里帰り中実家にお金を納めていましたが、それでもかなりのプラスとなりました

保険料払っているからこそですが、保険って大事だと思いました



娘の入院費も11万円ほどかかりましたが、8万円くらいは戻りそうです

こちらは任意保険なしなのでプラスはないけれど、私の任意保険から差し引いてもマイナスにはなりませんでした

今まで大きな病気になったこともなく、こういった制度をほぼ知らずに生きてきましたが、行政の助成がこんなにもあるなんて驚きでした



とともに、本当に助かりました!
知らないで提出しないと返って来ないので、面倒ですがちゃんと調べてよかったです

残るは卵巣嚢腫の定期検査…
紹介状を書いてもらったので、病院選びからスタートしなきゃいけません

もしかしたら手術なわけですが、総合病院や大学病院のほうがいいのかなぁ?
病院選びに疎くて

実家が都内だし、息子たちを預けるなら実家だろうし、都内で探したほうがいいのかなーなんて思ったりしてます!
卵巣嚢腫の手術をした方がもしいたら、個人院か大きな病院だったか教えてもらえたらうれしいです

今日も風が強いし雨も降る感じですね

気をつけて行動します!
ではまた!